自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第83回 石橋 慎二さん

win-win

83
クーバー・コーチング・ジャパン代表
石橋 慎二さん

子どもたちの「個」を育てる

佐々木

石橋さんの運営されるクーバー・コーチングを拝見すると、子どもを育てるプログラムと、コーチを育てるというのがありますね。

石橋

メインの軸は、子ども達です。子ども達の「個」を育てる。僕らの大きな特徴として、チーム活動は一切しないんです。

佐々木

チーム活動をしないというのは?

石橋

例えば、同じようにサッカースクールをJリーグの下部組織等でも持っているんですよ。で、最終的には、そこからジュニアユースに行って、ユース、トップ、要はトップチームにいい子を育てる、育成するためというものに結果的に主眼をおかれるものなんですけれども、僕らは一切それをやらない。

いろんなチーム、それこそ、もうJリーグのチームにいる子から、生まれて初めてボールを蹴る子までが、一緒に週に1回か2回、僕らのスクールに来て、個人の技術を磨く。で、土日は自分のチームで活躍して、というやり方を全世界でやっているんですよ。

佐々木

平日に練習するんですか?

石橋

月〜金です。その中で来られる曜日を決めてもらい、週1回か2回来てもらいます。カリキュラムが、幼稚園生の年中さんから中学3年生までなんですね。ですから、年中さん達は3時ぐらいに来て、小学校高学年の子は6〜7時ぐらいまでですね。

佐々木

面白い。各地域に野球でいうリトルリーグみたいに、サッカーチームがありますけれども、土日は、そういったチームでの練習に行ってくださいっていうことなんですか?

石橋

はい、行っていただいて。見方を変えれば、サッカーの塾ですよね。それと、どうしても学校のクラブだとか町の少年団だとかっていうと、いつも同じメンバーと練習しているわけじゃないですか。それが、うちのスクールに来ると、もう、いろんなチーム、いろんな学校の子が来て、またそれはそれで、サッカー以外のコミュニケーションスキルだとかいったものを学ぶ機会も提供したいなっていう風に。

佐々木

そうか。それに、土日のチームは、大体、お父さんがコーチになっていますけれども、月〜金はもう、プロが教えてくれるという意味で、安心できるプログラムだということなんですよね? 今、生徒さん、何人ぐらいいるんですか?

石橋

1万3,000人をちょっと超えたぐらいです。全国54カ所でやっていまして、来年の4月までにさらに10カ所ぐらいスクールを開校する予定です。

佐々木

女の子もいますか?

石橋

はい、いますよ。高学年になると、「女の子クラスを作ってください」っていうのが最近増えてきましたね。

4/23

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english