自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第83回 石橋 慎二さん

win-win

83
クーバー・コーチング・ジャパン代表
石橋 慎二さん

5歳から15歳は「ゴールデンエイジ」」

佐々木

「個を育てる」って所ところを少し伺いたいんですけれども、5〜15歳の個を育てるっていうのは、例えばどういう工夫がプログラムにあるんですか? 特徴というか。

石橋

僕らの特徴としては、原則として常に練習中、一人1人に1個、ボールを持たせ数多くボールに触れさせる事ですね。で、無駄な時間を作らせない。

技術の習得、特にちっちゃいうちから技術がついてくると、これは一生ものなんですよ。僕なんか、それがなくてすごく苦労したので……。プロまで行ったんですけれども。技術はやっぱり、連続してトレーニングさせること事によって、子どもってすごく成長するんですよ。

特に神経系が発達する、僕らは「ゴールデンエイジ」って呼んでいるんですけれども、5、6〜15歳ぐらいに反復的にそのトレーニングをしていくと、本当にボールを手で扱うように足で扱えるようになるんですよね。

で、それも最初、右利き、左利きってあるじゃないですか。で、それをクーバー・コーチングとしては、左右両方、全く同じように扱えるようにしよう、と。

佐々木

小学生のうちに神経を刺激すれば、左右同じように使えるようになるんですか。

石橋

そうなんです。それで、小学校4〜6年生くらいになると、地域トレセンって言いまして、選抜チームに入るような子から、4年生ぐらいになったけれども初めてボールを蹴るっていうような子も、一緒に、実は来るんですよ。

で、その子達に対しても、ちゃんと同じ時間の中でトレーニングができるような仕組みを、僕たちは持っていまして。

で、一面のフィールドの中に、プロのコーチを中心に常に3人立たせまして、全体が見えるようにしています。定員制にしていて、一定の人数が決まったらそれ以上は入れない。あとは待ってもらってるんです。

佐々木

ああ、サイトを拝見したら、満員御礼っていっぱい出てました(笑)。

5/23

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english