自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第140回 小林 栄三さん

win-win

140
伊藤忠商事株式会社 代表取締役社長
小林 栄三さん

グローバル・リーダーシップ・プログラム

小林

そうなんですよ。だから、行くだけじゃなくてね、伊藤忠では今、グローバルリーダーシッププログラム(GLP)とか、いろんなプログラムで、毎年海外から150人ぐらい東京本社に来てもらってるんですよ。

今も2〜30人は、琵琶湖の近くの、滋賀県の近江に行ってもらってるんです。近江に行って、伊藤忠兵衛の生家とか、150年前に伊藤忠がスタートしたときの環境を見てもらって。それこそ畳で、大福帳があってですね、前近代的なトイレとかバスルームがあってです、そろばんがあってというね。

佐々木

それは、生家が施設のようになっているんですか。

小林

いわゆる、生家が保存してあるわけです。会社もサポートしながら末裔の方がやっている伊藤忠兵衛記念館というのがありましてね。

佐々木

原点ですね。

小林

例えばそこに行ってもらうじゃない。アメリカから来た人、南アフリカから来た人、オーストラリアから来た人が行くじゃないですか。どういうふうにまず感じるんだろうと。

僕はね、別にそれで言葉で何か言おうとしてるわけじゃないんだけど、実は、あなた方が今属している会社の創業者というのはこういうとこでスタートしたんだよと。ここから車もない時に行商をスタートして山を越えていろいろやっていったんですよ、ということを感じてもらうんだよね。どの程度理解できるか、わからない。でも、帰ってこられて、その次の日に必ずランチパーティーをやるんですよ。みんな非常にインプレッシブだと言ってくれるんだよね。どうインプレッシブかとかは、あえて聞かないけれど。

佐々木

でもそれが重要なことなんですよね。やっぱり目で見るとか、行ってみるとか、感じるっていうのが。そして、共有。

小林

そういうのでね、まあもちろんこの会社、みんな英語がしゃべれるし、ニューヨークもロンドンも一緒ですよ。スタッフも今はほぼ同じように、お互いに理解できるような人ばっかりだけど、150年前はこうなんですよ、創業者とか、伝統文化、これがベースになってるんですよ、ということを共有することは、絶対プラスになってると思うんです。

もちろん、どの程度プラスかっていうのは非常に難しいけどね、やっぱりやる必要があるんじゃないかと思って、続けていきたいと思っていますよ。

6/20

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english