自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第131回 渡辺実さん

win-win

131
防災・危機管理ジャーナリスト、まちづくり計画研究所所長
渡辺実さん

食べたいなんて思わない

佐々木

食べ物のことばかり、気にしていましたが、そんなにいらないかもしれないんですね。

渡辺

直後は食べたいなんて思わないって。で、避難所にお伺いして、ここに救援物資が入ってきて、でも余っているんですね。それは要するに食欲のない人たちがいっぱいいるからね。で、これが「食料が足らない」とか「まずい」とかいう声が被災者側から上がってきたら、実はしめたもんなんです。

佐々木

そういうことなんですか。心が回復してきている兆候だということですね。

渡辺

だから、避難所をオペレーションしているコアのメンバーに、いつも話をして避難所を去らせてもらうんだけど、「そうなったらチャンスだから、もう徹底的においしいものを食べさせてあげなよ」って。でも、それまでは割り引いて考えて十分。

佐々木

そうか。今食べているみたいにお腹いっぱいに食べる1週間分、1カ月分を想像するので、「すごく大量に備蓄しなきゃ」と思うんだけど、そうじゃなくて、もう、サバイブできるものがあればいいわけですよね。

渡辺

ただ、水は飲んでほしいんですよね。極端なことを言うと、僕らが取材している現場って水しか飲んでいないんですよ。あとはカロリーメイトは最適です。総合栄養食品で、バランスがとれて、カロリーもあるし。

佐々木

じゃ、ウイダーinゼリーみたいなゼリー状ものも栄養もあるだけでなく、水分もとれるからいいですね。

渡辺

ああいうものをちょっと口に入れておけばいい。それこそチョコレートでも1〜2日なら、もうまったくOKですよ。そうやって考えていただかないと、「もう、備蓄するのがすごい量になっちゃうから、やめた」っていうのが一番困るんです。だから「1日1人3リットル」って言っている、あの根拠は、いまだかつて分からないんだよね。何で1日3リットルも飲料水がいるのかってね。

佐々木

我が家の食料は、器具がなくてもすぐに開けて食べられるもの、温めなくても、何かを足さなくても食べられるものを多めにしているので、レトルトのスープ、お粥などが多めにあります。それを玄関とか2階のベランダとか庭とか門の近くとかに分散して置いて、その他、あとは枕元に、一応、懐中電灯と、タオルや靴下みたいな、足をカバーするものと、カロリーメイトやウィダーinゼリーなどとお水とストローを各自の避難用リュックに入れてあるんです。

21/22

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english