自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第131回 渡辺実さん

win-win

131
防災・危機管理ジャーナリスト、まちづくり計画研究所所長
渡辺実さん

とんでもない地震がもうじき起きるんです

佐々木

ここに貼ってある地図(全国を概観した地震動予測地図/文部科学省・地震調査委員会)ですが、この赤い部分が危ないんですか。

渡辺

これは、東海、東南海、南海地震と、人間が勝手に分けているんですけれども、このあたりで、とんでもない地震がもうじき起きるんですね。「南海トラフ沿いの地震」といって、大体100〜150年ピッチで起きている、M8クラスの巨大地震なんですよ。こいつは京都大が行ったシミュレーションですが、コンピューターに発生確率計算をさせると、2030年±5がその最大のピークになるんです。もう入っていますけれども。そうするとマイナス5だと2025年じゃないですか。

佐々木

あと15年ぐらいですね。

渡辺

そうすると僕も佐々木さんも、年齢的にこの地震と戦えないんですよ。この地震と戦うのは今の若い子たちなんです。

佐々木

地図の真っ赤な所が、一番被災するっていう所だということですか。

渡辺

揺れが大きい所です。とにかく東海、東南海、南海地震は、面で、超広域に被災するんです。陸域のすぐ近くの海底で起きますからね。海の地震ですから、地震の揺れの後に、スマトラ沖地震(2004年)の津波を覚えていらっしゃるかな、あれにバーッと襲われるわけです。もう、とんでもない出来事なんですね。

実は1900年代に同じことが起きているんですよ。そうすると、もう2009年でしょ? もう、100年、時間が経過しているわけです。だから、もうこの地震の再来周期に入っているんです。

防災教育、あるいは防災の文化っていう視点で考えると、もう僕らの世代をいくら訓練しても、役に立たないとは言わないけど、大事なことは、そのピークを迎えるときに、この地震と戦いを挑むのは今の10〜20代の子たちなんです。だから、この子たちが防災力をつける必要がある。

佐々木

その頃に大人になって、中心的に動くべきは、私の子どもの世代ということですね。今、9歳と14歳です。

渡辺

ですね。この世代の子どもは一生のうちに絶対に、最低2つ以上の巨大地震を経験する子どもたちですよ。これって、やっぱり目を逸らせちゃいけないことなんだよね。

15/22

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english