自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第125回 アルトマン京子さん

win-win

125
ジャーナリスト
アルトマン京子さん

「この取材させてください」って言い張りました

佐々木

いい番組でよかったですね。ニュースステーションは、私は87年から92年ぐらいまでいたんです。京子ちゃんがいたのは90年ぐらい?

アルトマン

私は、湾岸戦争の前の年かな。90年から97年まで。その間、久米宏さんにもテレビについてたくさん教えてもらいました。仕事を始めたのはイラクのクウェート侵攻の直後だから、湾岸のレポートをさせてくれと何度も何度も企画のアイディアを出しました。出してはノーと言われ、また出しました。「じゃあ、そんなに言うなら、やって来い」って。それが、湾岸に行くきっかけにもなったし、そのあとも、イスラエル/パレスチナ問題など、いろんな海外の国際レポートをやることにつながっていったのかな。でも本当に、日本では、わがままと言われるくらい、「この取材させてください」って言い張りました。

佐々木

でも、そういう人は、あの番組は好きだと思います。一般的にテレビの人達って、すごく体質が古いけれど、ニュースステーションの人達には、かなり理解度のある人がたくさんいたと思います。

アルトマン

オープンでしたよね。

佐々木

うん。「ダメだよ」とか「10年早い」とか言いながら、聞いてくれるし、逆に、本当に強固なコミットメントがあれば、受け入れてくれましたよね。

3/22

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english