自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第101回 渋谷 和宏さん

win-win

101
『日経ビジネスアソシエ』編集長
渋谷 和宏さん

「感動がないんだよね」って言われたんです

渋谷

ええ、ありました。最初の記事に対して編集長や副編集長から「感動がないんだよね」「君がおもしろがってなきゃ、読者はおもしろがらないよ」と強く言われたんです。感動とは、まさにモチーフを通して読者に伝えたいメッセージが換気するものであり、面白がっていないというのは、そのメッセージを発したいという内発的な動機が無いということですよね。

それでショックを受けて、「とにかく今のままではダメだ。企業のストーリーを通して感動を伝えられるようにならなければならない。そのためにはいろんな人に会ったり本を読んだりして、自分の感度を上げるしかない」と思いました。

それから一方で、自分はいかに文章が下手かも痛感しました。そこで当時の日経ビジネスの中で「おもしろい」と言われている記事を読んで、それらを片端から書き写したんです。

佐々木

書き写すというのは?

渋谷

文章を、そのまま原稿用紙に。

佐々木

写経みたいに(笑)? 本当に?

渋谷

ええ、そうすれば自然に文章が出てくるんじゃないかなって期待して。要するに僕は「何を書くか」ということと「いかに書くか」ということの二つ壁にぶつかっていたんです。それって、あんまりですよね。そこで少なくともいかに書くかについては、早く壁を乗り越えようと。そこで時間ができると記事を書き写していたんです。

佐々木

でも、そこに、すぐに行きついたっていうのは、素晴らしいですよね。

渋谷

それだけ悩みが深かったんだと思いますね。

佐々木

ちょっと違う角度から考えてみれば、アソシエでいろんな若者にも触れられると思うし、悩みにも触れられると思うんですけど、そういうことと比較して考えても、一つ目の記事に対して、「君がおもしろがってないからね」とか「感動がないんだよ」とかって言われた時に、そこで真摯に受け止めて、人の、いい文章を書き写そうとか、勉強しようとか、自分の感度を上げてみようなんて、すぐにシフトして、2〜3ヵ月後には成果が出るなんていうのは、ものすごく優秀な新入社員ですよね。

渋谷

いや、そうでもないんですけど、そうだったかな(笑)。

佐々木

編集長になられたわけですから、飛び抜けて優秀だとは思うのですけれど。

渋谷

いや、そんなことはなくて、まったく自信がなかったですし。

佐々木

上司からのそういったフィードバックには、反発する人だっているでしょ?

渋谷

そうかもしれませんね。あるいは受け流しちゃうとか。そうしなかったのは、編集長や副編集長の言葉がすごく胸に響いたからでしょうね。

9/27

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english