|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2590
自宅にピアノ、ありますか?
投票結果
46
54
219票
257票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年11月17日より
2008年11月21日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
岡崎ゆみ ピアニスト
初日の投稿で多かったのは 「親子2代でピアノを使っている」という方。あらためてピアノと言う楽器は長く使……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
パートナーのおかげ (オッタム・愛知県・パートナー無・40歳)
パートナーがピアノを弾くので我が家にはピアノがあります。おかげで音楽にさほど関心がなかった私もすっかり音楽の魅力に目覚めました。今ではクラシックを中心にCDを買いまくり、コンサートにこれでもか!というくらい通っています。聴く立場では、やはり電子楽器よりも生の楽器の音色を求めたいです。CDで聴いていてもこれは生、ここは電子、と素人でも結構わかります。私自身はピアノを弾きませんが、たまにパートナーの生の演奏を聴くとすごく感動します。
私のピアノを娘たちに (Faith・東京都・パートナー有・29歳)
最近一軒家を購入し、実家においてあった私のアップライトピアノを持ってきました。私のピアノは、私が小学生の時に父が新車を買うのをやめて買ってくれたピアノです。新しいピアノを買わなかったのは「電子」でない音を大切にしたかったのと私の思い出が詰まっているという理由から。電子化している世の中ですが、アコースティックな楽器の音色は奏でる人の気持ちがより表れると思っています。色々な演奏や音が出る機能は私はいりません。気持ちをこめた人間の演奏を聞くのが好きです。
2台あります (善三郎のママ・東京都・パートナー有・44歳)
自分が昔、ピアノを習っていたので、子どもたち4人とも習わせています。昨年のピアノ発表会は先生が子ども4人で2台ピアノ連弾させてくださり、その練習のためにもう1台購入しました。4人で息を合わせて連弾させたら一人一人の腕が未熟でも立派な連弾になりました。長女は中学校の合唱コンクールでも伴奏を引き受けてくるようになり、やっと習い事の花が咲き始めたように思います。弟、妹も続いてくれるよう願っています。
2代(台)目になります。 (cherrylips・神奈川県・パートナー無・38歳)
私が10歳の時に両親が購入したKRAUSのアップライトを娘が弾き続け、31年経って調律が効かなくなり、一昨年買換えました。今年娘は大学受験を迎えましたが、ピアノと声楽のレッスンは中断することなく続けています。良い気分転換になっているようです。これからも趣味として続けて欲しい、そして将来、孫にも弾いてもらいたいと秘かに願っています。私が弾くのは、姪の練習を見てあげるときくらいですが、時間に余裕ができたら、またレッスンを再開して、ドレスを着て発表会に出たいです。
親子2代のピアノ (lyco・愛知県・パートナー無・28歳)
我が家には母が弾いていたピアノが1台と、妹が学生時代に下宿先のアパートで使用していた電子ピアノが1台あります。電子ピアノはヘッドフォンを使用し、夜中でも隣との壁が薄くてもいつでも弾けるので、便利だなと思い、私は電子ピアノは現代の生活スタイルに合わせるために生まれたものとして捉えています。私がピアノを弾かなくなって久しいですが、音はやはり生のピアノの音が好きです。世代を超えて使用できる楽器は素敵だなと思います。
時間を場所を選ばない電子ピアノ (かおるーん・千葉県・パートナー無・35歳)
本格的に音の陰影まで楽しみたいなら、やはり“本物”のピアノがよいのですが、住宅事情や、生活時間が夜にもおよび夜にしかピアノを弾く時間が取れない場合もままあることを考えると、時間や場所を選ばず弾ける電子ピアノは重宝しています。気軽に音楽を楽しみ、弾きたいときに弾ける手軽さは、電子ピアノのよさだと実感しています。 私は長くピアノを弾いていますが、音の重なりや表現力は難しいですが、タッチについては良いものが増えていると感じます。
ピアノ熱、最近復活 (jersey・熊本県・パートナー有・31歳)
我が家のピアノは、私が子どもの頃弾いていたものです。高校受験の頃おけいこをやめてから、いつの間にかすっかり物置きになっていました。それから時を経た今、ピアノに興味を持った娘が、私の使った初歩テキストや、学校で習った歌などを弾くようになりました。調律もしていない状態ですが、娘に教えたり伴奏を付けたりする中で、ピアノを弾く楽しさを再発見しています。最近は、テレビで見たジャズピアノに触発され、挑戦中!ちょうど電子ピアノを購入したいと考えていたところです。
本物グランドピアノが欲しい (みぽみぽこ・宮城県・パートナー有・37歳)
幸せそうにはじけてピアノと戯れる某ジャズピアニストさんに触発されて、5年前に電子ピアノを購入しました。実家のアップライトはいつの間にか処分されてました。タッチもだいたい本物同様で満足していましたが最近寿命の気配が。マンション用グランドピアノ(本物)が100万円程度で手に入ると聞くと、とっても心が揺れます。もう少し子どもの手が離れたら、老後は同級生とジャズバンドでもと夢見て指をくわえているこのごろです。
購入を検討中 (のぶのぶこ・東京都・パートナー無・34歳)
小さな頃からピアノを習っていて、実家にピアノがありました。しかし最近、改築とともに捨てられてしまいました。気分を落ち着かせたいとき、何かに没頭したいとき、音楽に浸りたいときなど、最近、ピアノの存在感を改めて認識。久しぶりに弾きたいと思うことも増えてきました。電子ピアノの購入を検討中です。でも、いろんな機能があって決断できていません……。
余裕がなくて (Hurry1・東京都・パートナー有・59歳)
ピアノに限らず、楽器を練習してみたい気はあるのですが、時間と心の余裕がなくて、始められないでいます。ピアノは場所をとりますし。昔、PCの鍵盤をピアノの鍵盤になぞらえて音楽が演奏できるような簡単なプログラムを作ったことがあるのですが、PCに接続して音の出せる鍵盤があれば買うかも知れません。
実家にはありますが (sue-yu・埼玉県・パートナー有・40歳)
20年ほど前から「仏壇化」しています。ピアノに亡くなった親戚の写真を飾りだしてからのこと。元々はピアノが好きだった祖母が私が幼稚園の頃に買ってくれた大切なピアノですが、中学に上がると同時に部活などが忙しくやめてしまいました。将来、実家も処分することになったらピアノも破棄か買い取りになりそう。大切なピアノなので、老人ホームだとかどこか施設でもらっていただけたら、と思っています。機会があったら弾きたい気持ちはあるのですが。
実家には…… (fuefukict・静岡県・パートナー無・27歳)
実家にはグランドピアノがありますが、独り暮らししているマンション(賃貸)には電子ピアノしかありません。グランドピアノが置ける部屋には住めません。小さい頃からピアノが好きでしたが、仕事にはしませんでした。普段ピアノを弾く時間はとれませんが、鍵盤のない生活は寂しすぎ、部屋には電子ピアノを置いています。この電子ピアノは小学校に入ったころ、夜も練習ができるようにと買ってもらったもので古く、素晴らしい機能もありませんが、なくてはならない存在です!
2日目の円卓会議の議論は...
騒音の問題がなければ生のピアノを置きたいのだけど……
初日の投稿で多かったのは 「親子2代でピアノを使っている」という方。あらためてピアノと言う楽器は長く使えることを実感します。イー・ウーマン世代はご実家にピアノがあった方が大変多いと言うことですね。
「おばあちゃまが買ってくれたピアノ」のように3代目の方もいらっしゃいました。ご実家から今のお住まいに持っていらした方、ご実家に置いたままの方、いつの間にか処分されていた方、調律不能なくらい古くなってしまい、買い換えた方(cherrylipsさん)、など様々ですね。お父様が新車を買う代わりにピアノを買ってくれた(Faithさん)、などご実家のピアノは思い出のある大切なものである方も多いです。そして、みなさん共通して「まったくなくなるのは寂しい」と思っていらっしゃるようです。
子どもの頃家にピアノがありレッスンを受けられていた方なら、その後しばらくお休みしていても、ふとしたきっかけで鍵盤に触れてみると意外と何曲か覚えていることが多いです。「あら、意外と弾けるじゃない」または「ええ、こんなに指が動かなくなっちゃったの?」など日常にはない驚きがあります。
一度ピアノを習っていると、(いつやめてしまったかにもよりますが)基礎が子どものうちに身についていますから、比較的再開がスムーズです
。私がピアノレッスン出張の学校を主宰していた時に、リタ−ニー組は大変すんなりとレッスンに馴染まれていました。
しかし、なんと言っても
騒音の問題がピアノを置く障害に
なっていますよね。今は完全防音の工事業者もふえて以前よりもずっと安価で防音室ができるとはいっても、よほどお好きな方か、お子さんを音楽学校に進学させたい方でないとわざわざそこまでは出来ません。そこで、夜中でも弾ける電子ピアノが登場します。「電子ピアノは現代の生活スタイルに合わせるために生まれたものとして捉えています」(lycoさん)のように限られたスペースと時間帯を気にせず演奏できることは本当に便利です。
しかし、電子ピアノで演奏すると言う方は基本的にピアノ演奏がお好きな方です。なので電子ピアノで練習はしているけれど「本格的に音の陰影まで楽しみたいなら、やはり“本物”のピアノがよい」(かおるーんさん)と思っていらっしゃる方は多いのではないでしょうか?
皆さんは騒音の問題さえなければ生ピアノを置きたいと思われるか、それとも、色々な楽器の音色やドラム機能までついた電子ピアノの方が楽しめるのか、
「生ピアノの魅力VS電子ピアノの魅力」に関するご意見をお寄せください
。
岡崎ゆみ
ピアニスト
「夢中になっている趣味がありますか?」
仕事だけでなく、趣味がありますか?
「弾きたい楽器、ありますか?」
、楽器を上達させるにはかなりの根気と継続させるガッツが必要
「子どもに楽器を習わせたいですか?」
何の楽器を、どうして習わせたいですか?
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|