|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2590
自宅にピアノ、ありますか?
投票結果
46
54
196票
230票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年11月17日より
2008年11月21日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
岡崎ゆみ ピアニスト
昭和の始めくらいまでは、「ピアノ1台の値段=家1軒の値段」と言うほど高値でしたが、おそらく昭和50年代か……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
昭和の始めくらいまでは、「ピアノ1台の値段=家1軒の値段」と言うほど高値でしたが、
おそらく昭和50年代から60年代には、
ピアノのあるお宅があまり珍しくなくなった
のではないでしょうか? 特に女の子がいるご家庭の多くにアップライト型のピアノがありました。しかし、生の音が出る楽器であるがゆえに、定期的に調律をしなければならず、場所はとるし、いつの間にかモノを置く台と化して、私が見た中では本や雑誌だけではなく炊飯器が載っていた例もありました。
その後、電子ピアノが進化して、タッチや音色もアコースティックに近い音が出るようになりました。しかも、手軽に移動も可能で調律入らず。その世代以降は生のピアノの売り上げが愕然と落ち、楽器製造会社では電子楽器の製造に力を要れ始めました。
電子バイオリンやガラスのバイオリンは、素人が聴いてもまだまだ生の楽器のような良い音色には感じられません。しかし、電子ピアノはどうでしょう? すでに持っている方、購入を検討している方、ぜひご感想やお考えを投稿お願いします。
みなさんのご自宅にはいま、ピアノがありますか? いまでも毎日、または時々、弾いていますか?
ご自宅にピアノがある方、ない方、電子ピアノに切り替えた方、最近購入した方、これから購入したい方、破棄したい方などからたくさんの投稿をお待ちしております。
岡崎ゆみ
ピアニスト
「夢中になっている趣味がありますか?」
仕事だけでなく、趣味がありますか?
「弾きたい楽器、ありますか?」
、楽器を上達させるにはかなりの根気と継続させるガッツが必要
「子どもに楽器を習わせたいですか?」
何の楽器を、どうして習わせたいですか?
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|