自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2149
熊野古道を訪れたこと、ありますか?
投票結果
12  88  
114票 829票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2007年04月16日より
2007年04月20日まで
円卓会議とは

丹下 一
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
丹下 一 俳優・演出
円卓会議議長一覧
熊野は以前、陸の孤島と言われていました。今では「孤島」とは言えないものの、逗子からですと伊良湖岬から……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 古道もいろいろで (ちみ・三重パートナー有・)
県内のため、職場の研修で行きました。昔は車を分解して、かついで通った峠道、という話を聞き、昔の大変な旅を思ったものです。現在でも熊野方面は主要な道がR42しかなく、高速道路はず〜〜っと手前までしかなく、紀伊の国は別世界です。先日他県の方に「三重県と言えば熊野古道ですよね」と言われ、大変驚きました。世界遺産になるまで「海の幸のおいしい雨の多いところ」だったところがここまで注目されて正直驚いています。花火と鬼が城は有名でしたが。

yes 昨年6月に行きました。 (sunborn・京都・パートナー有・49歳)
滝尻から継桜王子までを、7時間ほどかけて歩きました。翌日は、熊野本宮大社までを6時間近くかけて歩きました。美しい山道と苔むす王子の姿に、聖域である事をしみじみと感じました。道行く先々で、地元の方や同じハイカーの方々とふれあったことも、印象強く残っています。2日目は足が痛かったですが、歩ききった後の達成感は忘れられません。苦しいときや困ったときに、あの時の達成感を思い出してがんばっています。

yes どしゃぶりの日に (鞆絵・神奈川・パートナー有・36歳)
源氏(武家)の研究をしています。熊野は源平合戦のころ重要な地域なので、10年ほど前に行きました。7月の中ごろ、あいにくのどしゃぶりの日だったのですが、予定通りに熊野古道を登って登って……、人通りも少なく、周りの山並みが霧にかすんで、体はびしょぬれなのになぜかすがすがしく、心が深呼吸しているように感じたのを昨日のことのように思い出せます。あの細くて美しい滝がゴーゴーとにごった水を吐き出していたのも印象深かったです。本当の熊野の姿を見たような気がしました。

yes 一度では足りない! (うってぃ・東京・パートナー無・30歳)
昨年仕事で心が疲れていた時、いつも読んでいる雑誌で「自分自身の心を取り戻す旅へ」というフレーズとともに特集されているのを読んで、引き寄せられるように行ってきました。東京から車(途中カーフェリー)で行ったので、確かに遠かったですが行く価値は十二分にありました。一度ではそのよさはとても味わえ切れないと思っていますので、また何度でも行きたい場所です。

no まさに今、熊野行きを計画中です (momodevils・神奈川・パートナー有・31歳)
東名高速で浜松へ、その後渥美半島から紀伊半島へフェリーで渡るツーリングプランです。パートナーが熊野を訪れたことがあり、その時の那智の滝や熊野川、橋杭岩などの写真を見て、私もいつか行きたいと思っていました。さらに、少し前に加古隆さんの「熊野古道〜神々の道」を聴いてますます思いは募り、今度のGWに出かけることになったのです。車で13時間、と聞くとちょっと尻込みしてしまいますが、途中での宿泊や食事、温泉、寄り道などの旅の過程も楽しみです。

no 一度行ってみたい場所 (瑞々・兵庫・パートナー有・37歳)
近くに住んでいながら、世界遺産に指定されてから初めて「そんなにすごいものだったのか!」ということを認識しました。その存在を知りました。日本人である私たちが見落としていても、海外の人(ユネスコ)から見ると「The日本」という匂いが立つ……というものがあるのかも。何が彼らの琴線に触れたのかを考えながら、歩いてみたいと思います。

no ゆっくり歩いてみたい (ミヨ・福岡・パートナー無・28歳)
トレッキングが好きな母と一度行きたいと思っているのですが、まだ実現の予定はありません。また、熊野が世界遺産に登録された後でさえ、「山頂は女人禁制」と時代錯誤な思い込みをしていて、「上にいけないなら行っても意味ないし……」と思っていました。現在はそんな思い込みはないのですが、時間と金銭面で折り合いがついておらず、2〜3年先になりそうです。行くのなら、ゆっくりと一週間ほど満喫したいと思うのは、贅沢でしょうか。

no 行ってはみたいものの (kyoko-o-55・兵庫・パートナー有・30歳)
世界遺産になったとき、テレビ番組で見て「神秘的で気持ちよさそうなところだな」と思い、行ってみたいと思っています。なのに、きちんと計画を立てないからか、なかなか行くにいたっていません。関西在住なので距離的には問題ないんでしょうけれど、今のところここへ行ってなにかをする、という目的の見えない「いつかは行きたい」ところ、という位置づけです。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「人が一番リフレッシュするのは旅」
熊野は以前、陸の孤島と言われていました。今では「孤島」とは言えないものの、逗子からですと伊良湖岬からフェリーで渡って、伊勢からが道中の本番。その長さも味のうち。

名古屋から特急で3時間あまりですが、その間景色の変化を見つめるもよし、うつらうつらするもよし、そして退屈を味わうもよし。長時間なだけに、到着することだけが目的ではなく、移動を味わう体験ができます。熊野古道を歩く、その行為が大切なように。

人が一番リフレッシュできるのは、旅なのだそうです。旅は環境をがらりと変えてしまいます。「安房列車」の内田百間(*注)は、「旅は鈍行にあり」として目的地までは鈍行列車で何泊もしながら行き、復路は「予定があるからしかたなく帰る」ので特急を使ったそうです。

熊野であちらこちら巡礼するのもいいでしょうし、熊野灘を見るためだけにふらりと訪れてもいいかもしれません。きっと熊野という「場」が、何かギフトをくれることでしょう。

世界文化遺産で突然脚光を浴びて、たくさんの人が熊野を訪れるようになりました。花火大会の時には15万人も。宿泊施設の整備などが追いついていない状況です。そして、今後どう整備されていくのか今が正念場かも。

それは現地の人たちだけの問題ではなく、全国各地にある人間にとってもかけがえのない場をどう大切にしていくのか、すべての人に問われていることだと思います。

最後にちょっと宣伝。今年の「天女神楽」(その4 台本・演出:丹下一 音楽:矢吹紫帆)は、11月24日(土)に上演されます。もし熊野にお出かけでしたら、ぜひ天女座ものぞいてみてくださいね。

よい旅を! 一週間のお付き合いありがとうございました。

(*注:百間の間は、正しくは門構えに月)

丹下 一
俳優・演出
丹下 一


関連参考情報
■ 「50のポートフォリオを持つ「丹下一」という生き方」
丹下さんとのwin-win対談
■ 「講演者総合養成講座」
残席僅少。丹下さんの指導を受けるチャンス
■ 「旅行はすべて代理店まかせ?」
自分の契約内容にきちっと目を通すこと
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english