|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2149
熊野古道を訪れたこと、ありますか?
投票結果
12
88
110票
802票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年04月16日より
2007年04月20日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
丹下 一 俳優・演出
熊野(くまの)の語源は一説には、「隈(くま)=奥まったところ」「野(の)=未開地」であるといいます。……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
忘れもしない出来事 (どりーむらいく・愛知・パートナー有・29歳)
我が家には犬がいるので、車中泊の旅をよくするのですが、昨年夏に熊野古道と熊野本宮大社へも行ってきました。さすが世界遺産、立派でした。ですが、これから行く方へ、何かの機会でR425に差し掛かった時は、絶対通らない方がいいですよ! 私達はこの「酷道」を通ったおかげで、寿命が縮まりました!
高校の修学旅行で (IPウーマン・東京・37歳)
20年以上昔の話ですが、高野山、那智本宮大社、那智の滝を結ぶ道を歩きました。所々女人禁制の道があったりして、憤慨した覚えがあります(女子校)。海外修学旅行が花盛りだった当時、ずいぶん渋いところに行ったものだと思います。他にも関西の観光地をいくつか回りましたが、強く印象に残っているのは熊野古道のことです。東京からだと少し行きづらいですが、もう一度訪れたい場所の一つです。
古道はとても素晴らしいです! (きむりさ・神奈川・パートナー有・29歳)
私の父方のお墓が和歌山で毎年親孝行がてら、父と二人っきりで旅行に行くついでに古道を歩きます。世界遺産になってもとても静かで快適な散策です。今年は八鬼山越え予定です。初心者の方には小雲取越えがおすすめです!
熊野は命の洗濯 (夢湧子・東京・パートナー無・52歳)
私は、夏に何度か熊野の滝めぐりや川下りを楽しんだ経験があります。本当に命の洗濯になります。温泉もいくつもあるし。ここ1〜2年行っていないのが残念。
圧倒される自然 (matissee・兵庫・パートナー有・44歳)
正確には、何度か、熊野を車で走り抜けて、熊野灘に出ています。大体夜半に出発するので、朝方にもやの出ている山道を抜けるのですが、休憩最中に感じる森林の濃密な空気、風景の壮大さに圧倒されます。車のない時代の先人たちの古道への思いを感じます。これまで何度か熊野古道を訪ねようと早、20年経ってしまい、海に興味を持ってからの年数を逆に思い知らせれました。今度は是非、古道へ。
日本で誇る世界文化遺産なのに (よっし〜・神奈川・パートナー無・38歳)
「熊野古道」は聞いたことがあるけれど、よくは知らないといった認識です。旅行好きでもある私ですが、数年前に車で鳥羽を訪れた時、2泊目は岐阜を選択しました。その時に魅力ある有力情報で「熊野古道」を知っていたら、訪れたい場所の候補として挙がったかもしれません。私と同じく関東人には馴染みが薄いように感じます。
4日目の円卓会議の議論は...
「祈りと自然の魅力をあわせ持つ熊野古道」
熊野(くまの)の語源は一説には、
「隈(くま)=奥まったところ」「野(の)=未開地」
であるといいます。何度か逗子から車で往復していますが、13時間で着ければ早い方。熊野が近づいてきて、それからが長い。山をいくつも越していかねばならず、なれた道でもかなり気を使います。
一度カーナビで近道と出たルートに入って、どりーむらいくさんのような思いをしたことも。天女座の近くの国道では猿や鹿を見かけます。また、夜間はよくいのしいが出るので注意が必要。いのししの子どもはとてもかわいいのですが、母親がいると危険。
舟に乗り沖から熊野を見ることもできます。柱状列岩の
楯ケ崎
を海上から見上げるとすごい迫力。その近くにある海から訪れる神社の前の小さな磯は、知る人ぞ知る絶好のシュノーケリング・スポット。晴れた日には入江の海がエメラルド色に。僕はここの海中で図鑑でしか知らなかった珍しい魚に何度か出会いました。
また最近、小笠原諸島にしかないとされていた天然記念物の
光るきのこ
が熊野市内で群生しているのが発見されました。夜の森でほたるが飛ぶ中、あちこちにある小さなやわらかい光を見つめていると時を忘れます。
ジェット船で川の上り下りが楽しめる
瀞峡(とろきょう)
をカヌーで下ったこともあります。カヌーをするために熊野に移り住んできた人がいることをはじめて知りました。夢湧子さんもカヌーかな? 海、川、森のどれもが素晴らしいリフレッシュ体験でした。
勝浦からは
ホエール・ウォッチング
の船に乗ったことがあります。外洋に出て波間に鯨を見ながら、かつて極楽浄土を目指して船出した人々や、そのもっと昔黒潮にのって中国大陸から渡ってきた人たちのことも思い出します。熊野には
徐福伝説
があり、波田須の徐福宮からは秦の始皇帝が発行した半両銭が複数出土しています。
この近くには、小さな島にある温泉もあります。料金を払うと入浴用の水着とタオルを貸してくれて船で島まで連れて行ってくれます。晴れた日に熊野灘の波を見ながら友人たちと入る露天風呂は最高。また、8月の花火大会の迫力も忘れられません。
本宮、新宮、那智大社の三社の祈りの場ももちろん素晴らしいのですが、
普通の大自然とは一味違った熊野という「場」の持つ大きなエネルギー
も魅力です。そして、それらすべてを静かに秘めているのが熊野古道のような気がします。
石畳に踏みしめられた人々の想いに守られながら山道を歩く。その熊野という
「場」を「歩く」という行為が「浄化」につながるのかも
しれません。
松本峠
まで上り、目の前に広がった
熊野灘
は、車で行った展望台からのそれとは一味違う海に見えたのは僕だけではないでしょう。
心もからだもリフレッシュさせる旅、してますか?
丹下 一
俳優・演出
「50のポートフォリオを持つ「丹下一」という生き方」
丹下さんとのwin-win対談
「講演者総合養成講座」
残席僅少。丹下さんの指導を受けるチャンス
「旅行はすべて代理店まかせ?」
自分の契約内容にきちっと目を通すこと
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|