自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2041
世界バレー、観ていますか?
投票結果
34  66  
330票 634票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2006年11月20日より
2006年11月24日まで
円卓会議とは

ヨーコ ゼッターランド
プロフィール
このテーマの議長
ヨーコ ゼッターランド スポーツキャスター
円卓会議議長一覧
皆さん、こんにちは! 本日もたくさんの投稿をいただきまして、ありがとうございます。多様なご意見を大変……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 接戦が好き (junno・神奈川・パートナー有・36歳)
アイドルに惹かれて試合を観に行き、バレーボールの面白さを知った身なので恐縮なのですが、やはり競技そのものが迫力あるものでないとつまらないのではないでしょうか。特に実力が伯仲しているチームが押したり押されたりと息を呑む試合は、バレーボールに限らず引き込まれるものがあります。

yes 家族、友達と観ています (plastic・パートナー無・33歳)
今までスポーツ番組なんて観ていなかったはずの母親が熱心に観てます。スポーツに興味のなかった義理の妹も観てます。母親の勤務先の73歳のおじいちゃんも「帰宅後はバレー観なきゃ」と張り切っているそうです。周りの影響で自分も観始めましたが、今までにない接戦続きで楽しんでます。ポイントが入りやすく、流れがつかみやすいことも、観やすい理由だと思います。

no 応援がうるさくて (佳華・パートナー無・44歳)
アイドルやマイクまで使った応援があまり好きではないので、関係者の社員ですが、あまり観ていません。試合を観てもらうには、試合を充実させて粘りのある試合をしていただければと思います。そして、日本以外の国の試合も観たいですね。戦っているのは、ホスト国だけでないのですから。

no 必ずしも強い必要はない (いまいくん・埼玉・43歳)
たまたまテレビでオリンピックのハンドボールの決勝戦を見ました。元々ハンドボールにはまったくと言っていいほど興味はなかったのですが(もちろん日本は出ていません)、観ていて実に面白い! たとえ興味が無い競技でも、レベルの高い試合は面白いんです。だからバレーボールもレベルの高い試合を放映すれば、観る人は増えると思いますがいかがでしょう? 私もsedonaさん同様「おまけ」はうっとうしいだけで不要だと思います。

no 報道が主観的過ぎる (noriari・兵庫・パートナー有・34歳)
アイドルを起用して応援するのはいいのですが、やり過ぎで違和感を感じてしまいます。日本が世界のどのレベルで、選手たちのすごいところはどんなところか、が正しく伝わっていない気がします。あまりに騒ぎすぎるので、負けてしまうと実力と報道にギャップを感じて観る気がおきません。もう少し客観的な伝え方をしてほしいと思います。本当は好きなのに残念です。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「ビジネスとモラル」
皆さん、こんにちは! 本日もたくさんの投稿をいただきまして、ありがとうございます。多様なご意見を大変興味深く、拝読させていただいています。チームのミーティング時もそうでしたが、活発なディスカッションが行われるというのは建設的なエネルギーを与えてくれるのだなあ、と実感しています。

さて、世界バレーは男子一次リーグ続行中。昨日はセットカウント3-1でアルゼンチンを破り、今日は強豪ポーランド戦です。毎日薄氷を踏む思いですが、男子は一次リーグ突破も危ういのではないか、と言われていただけに健闘していると思います。

昨日、私のコメント内で女子の試合開始順序変更について触れました。変更の可能性については協会ホームページにも記載がありますが、国際バレーボール連盟(FIVB)のルールにのっとって示唆しています。日本が決勝に出場しなくても第3試合(最終戦)にもってくるのはホスト国、ホストTVに配慮したものだということがうかがえます。しかし本当にそのような形で良いのだろうかと、どうしても疑問をぬぐい去ることができません。

スポーツも当然のことながら政治、経済の影響を受けることが多々あります。ただそのなかにおいても「守られるべきモラル」は必ずあるはずです。細かいこと言うなあ……と思われるかもしれませんが、複雑に見えて単純明快なスポーツの世界で育ってきた私は、最後に笑い、そして結果がどうあれ、誰からも愛されるアスリートキャラクターは強くあることもさることながら、ルールを守り、敵とはいえ相手をリスペクトすることを忘れない人だと思います。ビジネスの世界でそれは甘い! と怒られてしまうかもしれませんね。みなさんはどう思われますか?

ヨーコ ゼッターランド
スポーツキャスター
ヨーコ ゼッターランド


関連参考情報
■ 「応援しているスポーツ選手、いますか?」
選手が放つメッセージとは
■ 「W杯、サポーターの力は大きい?」
実は、応援する側にとってもいいこととは
■ 「バレーボールに思い出はありますか?」
スポーツのよさとは
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english