自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > クルマ@ > 変革の旗手たち> カルロス・ゴーン氏

クルマ@ewoman

変革の旗手たち

CEO カルロス・ゴーン氏


強いチーム作り

【写真】カルロス・ゴーン氏

カルロス・ゴーン氏

変革を進めるための強いチーム作りには、3つの要素が必要だと考えています。

一つは女性の活用です。日産の中では、とくにマネジメントポジションで、この何年間かで着実に増えています。今(2003年2月現在)最も高いポジションにいる女性は、コーポレート・オフィサー、そしてバイス・プレジデントです。業績重視の人材登用をこれからも追求すれば、当然の結果として女性の役員及びマネジメント層は増えていくでしょう。

二つ目の要素は、コミュニケーションです。会社が危機的な状況にあるとき、そして大きな変化の波をくぐっているとき、コミュニケーションが非常に重要な要素となります。会社の中でモチベーションを上げていくためにも、コミュニケーションというのは、とても重要です。ですからお互いに対して正直に、そしてお互いに対して、完全に透明な形でコミュニケーションを取っていくことが重要であるわけです。

三つ目の要素としては、チームのメンバーがさまざまな裁量権を与えられる、ということです。つまり責任のあるポジションにいる人たちというのは、その責任に見合った裁量権を与えられる必要があります。クロスカルチュラル・マネジメント、クロスファンクショナル・チーム、そしてクロスカンパニー・チーム、これらのツールは、わたしたちの改革でもおのおのの中で使われ、結果としてシナジー効果を生み出しました。

わたしたちは文化的な違いにとらわれず、非常に独特な日産文化をつくろうとしました。この3年間で、日産は苦しみもだえる会社から、いわゆるグッドカンパニーというところまで浮上しました。このまま進むことで、グレートカンパニーに変化していくでしょう。

3年前の日産とは違います。今、非常に競争力を持った会社になっています。わたしたちは今はっきりとしたフォーカスを持っています。「わたしたちは変化してきた」と、はっきり言い切ることができます。

時に、「今、日本はいったいどのように変化すれば再生できるのか」と聞かれます。わたしはこの国では新参者です。しかし、一つの答えは、女性の可能性をどれくらいこの社会で活用していくかということでしょう。日本でも、また日産においても、業績を通して人材は評価されていくと思います。「業績、そこであげる成果が、本当の意味での信頼を得ていくものである」と、わたしは考えています。

出典:
国際女性ビジネス会議


活躍する女性たち
変革の旗手たち
クルマ創りのこだわり
イベントリポート
進化するクルマMap
チャイルドシート
あの人のクルマライフ
ewoman メンバーの声




e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english