自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > クルマ@ > 変革の旗手たち> カルロス・ゴーン氏

クルマ@ewoman

変革の旗手たち

CEO カルロス・ゴーン氏


成長や変化を測定する、ということ

【写真】カルロス・ゴーン氏

カルロス・ゴーン氏

成長や変革の計画を立てるときに大切なことは、進歩の測定を可能にしておくことです。

わたしたちも、すべてのプランを、各部門ごと、各チームごとに明確に、かつ細分化した行動プランにして、全社員に報告しました。つまり改革プランがスタートした時点で、社員全員が、どのように、どれくらい自分がプランの進歩に貢献するということがわかっていたのです。

わたしたちはこれを月ごとに全部測定していきました。そして、数字を、各々の目的に応じた、一つの指針という形で出していきました。そしてさらに、それらの進み具合に対して、さまざまなアクションをとったり、ディスカッションをしたりということを継続的にしていきました。業績に応じて給与も評価していきました。これは、高いモチベーションを維持する上で、非常に有効であると考えています。性別、年齢、出身地を問わず、能力と業績を重視して決める、ということです。

多くの人にとって、変革というのは非常に難しい課題です。今までのやり方、ルーティンから離れたくない、慣れ親しんだ環境から離れたくないというのが常でしょう。しかし、今までと同じことをやっていくという選択肢はわたしたちにはありませんでした。日産が生き返るためには、迅速に効果的に変革をしなければなりませんでした。

ですから、わたしたちは社員に対して、視野を広げる、考え方を切り替える、そして危機意識を持って変化に臨むということを求めたわけです。

しかも、結果を出すということで、変化に臨みました。変革のための変革ではありません。結果を生むための変革です。結果がでたかどうかこそが、変革が効果的に推移したかということの一つの指針になるわけです。

「わたしたちは変化してきた」と今はっきり言いきることができます。

出典:
国際女性ビジネス会議


活躍する女性たち
変革の旗手たち
クルマ創りのこだわり
イベントリポート
進化するクルマMap
チャイルドシート
あの人のクルマライフ
ewoman メンバーの声




e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english