自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第97回 伊藤元重さん

win-win

97
東京大学大学院 経済学研究科 教授
伊藤元重さん

東大に入学。しかし「このままじゃ自分はダメだ」

佐々木

でも、急に方向転換した。一人暮らしは、東京で初めてなわけですよね?

伊藤

そうですよね。静岡っていう所は、変な町でね。豊かな町なんですよ。うちが豊かっていうんじゃなくて、全般的に。

ですから、例えば私、東大にきてそう思ったんですけど、いわゆる東北地方とか九州とか、東大にくる人っていうのは、例えば村の期待を背負ってとか、学校始まって以来とか、結構いるんですよ。それで、みんな、それなりにやっているんですけど、静岡っていう所は、非常にのんびりした所で、そういうのがなかったんです。気候も非常にいいし。だから、昔から静岡県っていうのは、そんなに大物が出ない(笑)。

ですから、静岡高校って、一応、今はどうか分かりませんけど、当時は静岡県でもトップクラスの高校だったんですけれども、意外と東大とかへ入る人は少ないんですよ。あまり受験勉強をしないものですから、みんな、落ちちゃうんです。こういうことをいうと怒られるんですけど、一浪して慶応や早稲田に入る連中が非常に多くて(笑)。

佐々木

先生は、大学に行って勉強しはじめて、どの辺りから経済っていうのが面白くなっていったのですか。

伊藤

これは、今考えるとね。そういう静岡みたいな所で非常にのんびりやっていて、私、高校でブラスバンドをやっていたんですよ。受験勉強っていうのは、最後の1年ぐらいか半年、一生懸命やった記憶はあるけど、それまでは、ラッパばかり吹いていてね。

佐々木

何の担当だったんですか?

伊藤

その時はトロンボーンをやっていましたけどね。ですから、簡単にいうと世間知らずなんですよね。高校の頃、たぶん新聞も読んでいなかったと思うんですよ。テレビを見るとしても、ドラマくらいしか見なくて、あまりニュースも見なかった。だから、東京に来て、まず非常にショックだったのは、みんな、すごいんですよ。みんな、おじさんなんですよ、頭の中が。で、自分は少年だったんですよ(笑)。

例えば同級生に、もう辞めちゃうんですけど、片山知事って鳥取県知事がいるんですよ。

佐々木

お会いしたことがあります。ものすごく論理的で優秀な方です。

伊藤

彼なんかは、岡山の秀才で、父っちゃん坊っちゃんみたいで、小学校の時にドストエフスキーを読んだっていうような話を聞いたことがあります。ドストエフスキーかトルストイかあまり正確に覚えていませんが。彼だけじゃなくて、いっぱい、そういうのがいてね。

それで、大学に入って、ある種のインフェリオリティー・コンプレックスっていうんですか、「このままじゃ自分はダメだ」というところがあったんですね。純粋だったんですよ。だから、「勉強しなきゃいけない」と。

佐々木

劣等感から、やる気を起こした、ということですか。

13/26

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english