自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第88回 田村 真理子さん

win-win

88
日本ベンチャー学会事務局長
田村 真理子さん

入学の手続きも済ませてから、両親に言いました

田村

それはもう、言う前に、ちゃんと、一人でホームステイの場所を決めて、入学の手続きも済ませて、「では行ってきます」みたいな感じ。

佐々木

え? それは全部自分で?

田村

自分で決めたの。

佐々木

でも、お金はご両親が払ったんじゃないですか?

田村

そこは、行くまでに貯めていた微々たるお小遣いとかあるじゃないですか。その辺を基にして、最初の手続きをしたんですよ。

佐々木

最初の手続きだって何十万かはするんじゃないんですか? 高校生で貯めていたわけ? 何十万も?

田村

高校生で貯めていたっていうか……。だから、卒業してすぐには行かなかった。向こうは9月からなので、すぐには行かなくて、その間に少し稼いだりとかして。

佐々木

それで、親には内緒で、自分で稼いで準備した。

田村

全部やった。そんなの全部対談に入っちゃうの? まあ、いいや(笑)。

佐々木

もう、いいじゃないですか(笑)。

田村

今更ね。でも、少なくとも私もそういう意味で言ったら、ベンチャー精神はあるかもしれない。だってその当時……。

佐々木

(笑)そうですよ、それをベンチャー精神と言います。

田村

言うかどうかはわかりませんけどね。でも、親のお金で、了解を受けて行く人はそれでいいと思うんですよ。でも私は、自分で決めたんだから、やっぱり「そこまでお金をねだっていいの?」っていうのはすごくあって。

佐々木

よくわかるんですが、それは、どこからそういう風になりました? 私は高校1年でアルバイトを始めて、今日までたぶん親にお金をもらっていないんですね。そうすると皆が「どうしてそういう風に?」って聞くのですが、私は何でそう考えたかがわからないんですよね(笑)。いつの日かそうなっていた。

田村

確かにそういう意味では、私も高校の頃から、「親のお金で当たり前に行っていいのかな?」って思い始めました。

佐々木

それは、何でですか?

田村

いや、言われてもわからないよね。でも、もちろん、時代もあったんですかね。何なんでしょうね。

佐々木

だって、同級生は皆そんなことしてないでしょ?

田村

してない。むしろ、当たり前のように親から。だけれども、「そんな、当たり前に受けちゃっていいのかな?」みたいなものは、ずっと確かにありました。で、私たちの時代って、アルバイトってほとんどできなかったじゃないですか。でも高校卒業の辺りからは、家庭教師とか、時給のいい仕事をぼつぼつ探したりとかして。決めたからには、そうしようと思うじゃないですか。

20/23

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english