自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第87回 金平 敬之助さん

win-win

87
作家、評論家、コラムニスト
金平 敬之助さん

13歳で、主婦になったんです

金平

実は中学3年のとき、一家の"主婦"になったんですよ。中学3年から大学を卒業するまでですが……。一家は私も含めて5人。途中で3匹の犬が加わりました。その一家の家事すべてを切り盛りしていたのです。

佐々木

どなたがですか?

金平

私が……。

佐々木

中学3年のときに?

金平

3年のときから大学を卒業するまでです。昔のことですから、朝掃除をします。ほうきとはたきを持って、ぞうきんで。学校に行く前です。で、夕方、学校から帰ってまた掃除をします。そのあとは夕食の準備です。もちろん、薪でご飯を炊く時代ですよ。時間もかかりました。翌日が期末テストがあっても主婦をしてから勉強しました。自慢になりますが、短時間で集中して試験勉強しましたから、かえってテストの結果がよかったですよ。だから、私の経験で世の中のお母さん方に忠告したいのは、「お子さんに勉強させたかったら時間をたっぷり与えたらダメ。家事を手伝わしてから机に向かわせるのがいい」ということです。

佐々木

お母さま、お父さまは?

金平

母親が、都合があっていなかったのです。だから、父親と兄2人と腹違いの小さな妹がいました。その子の面倒をみて、三つ編みなんかもしてやったんですよ。それにね、佐々木さんだって絶対経験していないことをしています。その頃は靴下の踵に穴があくと、繕わなくちゃいけない。で、踵のところを繕うには電球を使うわけですよ。

佐々木

電球ですか?

金平

知らないでしょう?

佐々木

知りません(笑)。

金平

電球を踵に入れて膨らましておいて、小さな布を当てて繕うんです。5人分やっていたんですよ。洗濯はもちろん、たらいで、土曜日ごとでした。

佐々木

冷たい水でね。お湯が出るわけじゃないですから。

3/34

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english