ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第84回 金子 奈緒さん

84 |
金子 奈緒さん
|
|
|
自分ならどうコメントするか、考えてみる
- 佐々木
じゃあ、他のパーソナリティーの人達を見習ったり勉強したりするっていう、そういう人たちのもよく聞いたりもする? あんまりそういうことはしない?
- 金子
勉強しようと思って聞いているわけじゃなくて、何となく流し聞いていた時に、「そういうふうに言うんだ」とかいうのはありますね。昔は、すごく「こういう感じになりたい」とかっていうのがあったんですけど、今はあんまり……ですね。
- 佐々木
もう、確立されているから。
- 金子
逆に、この人だったらどう言うかを、自分と比べて聞くことはありますね。「私だったら、今のところをこう言ったけど、なるほど、男の人だとこう思うんだ」って、参考にしちゃう。それで「男性だと、こういう風に感じる……こんな構造なのかな」」とか(笑)。どうしても分からないところなので、参考にしちゃいます。
- 佐々木
コメントの仕方ってことですよね。
- 金子
「男の人ってこう思っているから、じゃあ、こういうふうに言ったら誤解されるかもしれないな」なんて、学ぶところは多いです。
- 佐々木
生コメントって、その人が表現されなきゃだめだけれど、言いたいことをずけずけ言っていればいいわけではないし、だからといって、あまり当たり障りのないことを言っていても、キャラクターも出なければ面白さも伝わらない。自分の中でやりながら覚えていくものですね。
- 金子
そうだと思いますね。だから、あまり自分で分析したことはなかったんですけれども、じゃぁ自分の"良いと思える基準"って何かというと、やはり時間帯ですかね。「今の時間って、じゃあ、どんな人が聞いてる? 皆、どんな姿勢で聞いてる? まだ寝てるかな? もう起きている? いや、仕事している人が多いんじゃないか? そろそろ出かけてるんじゃないか?」とか。それでやっぱり変えているのかもしれないなぁ。カメレオンみたいなものかな、たぶん。
25/29
|
 |
|
|