自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第75回 津山 直子さん

win-win

75
日本国際ボランティアセンター(JVC)南アフリカ現地代表
津山 直子さん

不名誉な「名誉白人」だった日本人

佐々木

ええ。初めて私が取材に行ったときというのは、アパルトヘイトの南アですから、取材規制もたくさん受けました。ソエトに黒人たちが住み、高級住宅街に白人が暮らしている様子も取材しました。日本人は当時「名誉白人」と言われて、白人居住区に住んでいましたよね。

駐在員の日本人の子どもたちに「南アフリカはどう?」って聞くと、「僕、アメリカに住んでいるときは黒人と学校でも一緒だったけど、南アフリカに来てから、メイド以外の黒人に会っていないよ、何年も住んでるけど」っていう子がいっぱいいて心が痛くなる思いをしました。

津山

南アフリカは金とかプラチナとか、そういった鉱物資源が、世界でも一番多く採れる所で、日本は大きな貿易相手国だったんですよね。それで、「名誉白人」という特別な称号を、特別に名誉で(笑)……。

佐々木

白人社会にビジネスで一番資金を運んでくれる日本人、ということですね。

津山

そう。称えているわけではないんですが、白人としての地位をあげることによって、商売ができるように。たとえば同じホテルで商談ができるとか、同じ地域に住んでもいいとか、事務所を構えていいとされました。アパルトヘイトっていうことを否定すると、名誉白人であることは当然、おかしいことだと思うんですけれども。

そういったことがあって、1988年にANCが日本に事務所を開いたんです。そのとき知人を通して、「働いてみないか?」っていうふうに言われて、働くようになりました。

5/28

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english