自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第71回 柴田 励司さん

win-win

71
マーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティング株式会社 代表取締役社長、組織人事コンサルティング部門 アジアパシフィック上級副社長
柴田 励司さん

ワン・チームになる瞬間

柴田

典型的なのは対立の議論です。25〜26人で会議をしている状況で「こう思う」、「こう思う」っていうのが対立している、利害関係があるときに、いかに建設的に妥協案を作るか。

佐々木

そういった社内ディスカッションに、柴田さんたちが参加しているってことですね?

柴田

そうですね。我々は黒子として、「議論を引き出してまとめていく」っていうのをやるんですよ。で、好き勝手なことを言ってもらいながら、われわれはその議論をファシリテーションしていく。また、同時にそれをどんどんドキュメントにしていく。例えば15分くらい議論したら、「今、議論したことは、こういうふうにまとまってますね」と。で、「こういう点が見えてますけど、よろしいですか?」って、また振り返す、と。これを繰り返していくと、議論を終えて帰る頃にはもう、まとめができているんです。で、持って帰っていただく。後で議事録を回す必要がない。で、これは、日本語と英語と両方でやったりとかもするので、結構そういう意味では感謝されますね。第三者だからこそできる話だと思います。

佐々木

本当に、さまざまなところに、クライアントの中に入り込んで、仕事をするんですね。一社あたりの期間は?

柴田

ええと、だいたい平均5カ月。長いところですと、数年ですね。短いところだと、1〜2カ月くらい。

17/26

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english