ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第66回 板倉 啓子さん

66 |
薬膳研究家 板倉料理学院院長 メンター・フーズ(有)代表取締役
板倉 啓子さん
|
|
|
プレゼントです
- 板倉
今日は佐々木さんにおみやげをお持ちしたんです。「食美セット」と名づけようかと思ってますが。
- 佐々木
わあ、ありがとうございます。何が入っているんでしょう。
- 板倉
5種類ありまして。まず、この缶は、亀ゼリーです。亀の縁側がコラーゲンの塊なんです。香港ではダイエットにいいと流行りましたが、食感はコーヒーゼリーみたいです。教室の実習で、アイスクリームやフルーツと一緒にご紹介したら「おいしい!」と大好評なんですよ。
- 佐々木
これは真珠! 真珠って、真珠の粉ですか? 何にいいんですか?
- 板倉
川真珠の米粒くらいの粒を粉末にしたもので、皮膚の緊張状態を保つといわれています。鉄分、ビタミンB群が豊富で、イライラを鎮めますので抗ストレス作用が。耳かき程度を週に1〜2度、ワインやサラダに振りかけてどうぞ。古来より中国の高貴な方やセレブのご用達食材なんですよ。
- 佐々木
で、これが紅花。ご飯にふりかけて食べればいいんですね?
- 板倉
ご飯より、そばがいいですね。あなたの“そば”がいい(笑)。そばはカラダを冷やしますので、紅花が温でバランスが整いますね。生理不順の生徒さんは紅花を携帯してるんですよ。
- 佐々木
これは蜂花粉。甘くておいしいのよね。
- 板倉
ルティンが豊富といわれている、オレンジの花粉に変えたんです。スペイン産です。もちろんこれも無農薬栽培のお花の花粉です。
- 佐々木
これ、うちの子、スプーンでバクバク食べさせていました。それでいいんですね?
- 板倉
はい。子どもの成長を高めると、北京大学のドクターから教えていただいてから、うちの子どもたちこれを食べて育ったんですよ。私は小さいですが長女は身長が168センチあります。ビタミン、タンパク質が豊富で自然界の総合ビタミン剤です。1日にティースプーン1杯ぐらいお食べくださいね。食は積み重ねで、幸福は口福からですね。ハッピー薬膳で佐々木さんもご一緒に大還暦の120歳を目指しましょう。
- 佐々木
120歳! とにかく元気に食べましょう。板倉さん、今日は本当にありがとうございました。もっともっと教えていただきたいので、今度は私が料理学校にお邪魔したいと思います。これからも、いろいろとご指導くださいね。健康が、イー・ウーマンの基本ですから。ありがとうございました。
対談を終えて
以前、富山に講演にうかがった際、楽屋で「冬虫夏草のお茶です」と出してくださった板倉さんと、その後すっかり親しくさせていただき、イー・ウーマンのサーベイキャスターにご登場いただいたり、薬膳のご指導をいただいたりしてきました。今回初めてゆっくりお話して、薬膳の奥の深さを再確認するとともに、これからも楽しく学ぼうという気持ちになりました。いつも元気で笑顔の板倉さんのパワーの源は「食」。1年の始めに、再度基本に戻り、学びの多い時間をすごしました。これからもご指導ください!
28/28
|
 |
|
|