自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第61回 アン・オレアリーさん

win-win

61
学校心理学者
アン・オレアリーさん

『レインマン』の主人公のように

佐々木

スペシャルエデュケーションとはどういうものなのでしょうか? 日本ではハンディがあることがプラスのイメージではない部分もまだあるのですが。

オレアリー

スペシャルエデュケーションというのは、基本的には障害のある生徒に対する教育と分類されています。障害にも、言語障害や視覚障害、聴覚障害、自閉症などいろいろありますが、とりあえず他に呼び名がないので、このように呼んでいるのです。

突然、感情を爆発させたり、社会的不適応などの症状を抱えている子どもたちです。『レインマン』をご覧になりましたか? 頭脳は明晰なのに、社会的な関わりに障害を持つ人たちです。

それから、複数の障害を併せもっている子どもたち、病気でハンディを抱えている子どもたち、たとえばガンでX線治療を受け、それによって脳に影響を受けている人たちや、学習障害や注意欠陥障害、知的障害、脳に損傷を負った子どもたちすべてが、これに該当します。

私たちは、必ずしもスペシャルエデュケーションを受けなければならないというほど障害が重いわけではないという子どもたちもサポートしてきました。私たちの学校は運がいいことに、通常より多くの心理学者やソーシャルワーカーなどに費やすだけの財源に恵まれているんです。学区に十分なお金がない場合は、重度の障害を抱えている子どもたちしか、こうした特殊教育の恩恵を受けることができません。

12/28

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english