自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第56回 関根千佳さん

win-win

56
株式会社ユーディット 代表取締役社長
関根千佳さん

日本は世界最高の高齢国家、700兆円の市場

佐々木

関根さんは今、そういったお仕事をNPOにしないで株式会社にしてらっしゃるわけですが、もしかしてイー・ウーマンと同じ趣旨かなと思ったりしてるんですけど。

関根

どうしてなんですか?

佐々木

私は、NPOの重要性をわかっているつもりですが、男性が作った今の経済観や社会のバリアを壊してバリアフリーの社会にしていくためには、彼らと同じ…まあ、メジャーリーグに入って、同じルールで同じユニフォームを着てプレイしなければ、存在に気づいてくれないんじゃないか、同じルールでNPOでやりたかったようなことをやることで、初めて存在に気がついてくれるんじゃないかって思ったんです。

ユニカルや国際女性ビジネス会議を運営してきても、やっぱり経済界の人は全然知らないし、日本も動かない。やっぱり同じ土俵でやってみなくちゃいけないなあ、経済価値を生むことを証明することが、実は先方に理解してもらえる方法なんだろうなあ、と。

関根

ああ、正しいですね。おっしゃるとおりだと思います。そのとおりですよ。

佐々木

だから、イー・ウーマンはスマートコンシューマという賢い消費者の集団となって、声を集め、聞いてもらう。それが経済価値になるということなんです。スマートコンシューマには、障害者の方も含まれるべきですね。

関根

そうですね。

佐々木

で、これはやっぱり、世の中を平等にしよう、というより聞いたほうがあなたの会社の売上が上がりますよ、っていうアプローチです。

関根

同じです! だって、日本は世界最高の高齢国家なんですよ。シニアは、700兆円も金融資産を持ってるという説もあります。で、この人たちに使える製品を作れなかったら、日本の企業は成り立ちませんよね。IT産業だって、どこも例外はないと思うわけです。

佐々木

そうです。働く女性も賢い消費者も市民も増えてきてるんですよ。働く女性の声を生かさなかったら、どこにお客がいるんですか、って。

関根

同じ。私たちもまったく一緒。これまでは障害者っていうと、すごくお金がない存在だと思われているけれども、この人たちにちゃんと使えるものを作っていただいたら、近いニーズを持っている女性や子どもやシニアにも使える可能性が増える。

それがかっこいいユニバーサルデザインだったら、結果としてものすごく売れるんですよ。

15/21

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english