自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第53回 細川佳代子さん

win-win

53
特定非営利活動法人スペシャルオリンピックス日本 理事長
細川佳代子さん

たった二人のアスリート

佐々木

細川さんご自身が世界大会へ立候補されたとき、まず、それはどういう思いだったんですか? 

細川

もともと1993年、オーストリアの冬の世界大会にフィギュアスケートとスピードスケートの、小学校4年生と6年生のたった2人のアスリートを連れて、もっとも弱小の選手団で参加したのね。

その時、フィギュアスケートのかっちゃんは、緊張してしまって予選で名前を呼ばれてもリンクに出なかった。失格は失格だけれど、チャンスを与えるから決勝で頑張りなさい、って。そして頑張って出場して、努力賞をもらったっていう感動が一つ。

それから10mスピードスケートに出た少年が、何度も転びながら、何分もかかって10mゴールインした時の、彼のすごい喜びと感動で、観客がみんな涙ぼろぼろ流して、立ち上がって、もう拍手が止まらない。それを見た時に、あ、これをいつか日本でしようと決心したわけです。

佐々木

感動が伝わってきます。

細川

でもね、まだだいぶ先だなあ、とは思った。ところがその後スペシャルオリンピックスの活動は10年たってもちっとも遅々として認知されないし、どんなにマスコミに言ったって取材に来てくれない。記者発表したって、もうわずかな知り合いの人しか来てくれない。そしてもう、その偏見差別っていう意識が、相変わらず古いでしょ。しょうがない、地道にとにかく続けること以外にないと思って続けて、とにかく1県ずつ支部を作って、活動を広げてきましたよね。

これじゃあ、あと30年かかってしまうなあ、大変だなあ、と思いながら、いたわけよ。

7/27

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english