自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第53回 細川佳代子さん

win-win

53
特定非営利活動法人スペシャルオリンピックス日本 理事長
細川佳代子さん

マスコミを動かさねば

佐々木

こういったテーマを認知させていくためには、時の流れというか時代の変化にも手伝ってもらいながら成し遂げる必要があったのではないかな、と想像するんです。確かスペシャルオリンピックスって、米軍がキャンプ内でやってましたよね?

細川

横田基地と沖縄ですね。横田基地はもう20年やってますね。

佐々木

そうですよね。私、実はニュース番組のリポーターだったときに、横田基地でのスペシャルオリンピックスを取材したいと言って番組に企画書を提出したことがあるんです。87年か88年頃です。でもだめだった。いいものだとわかるけれど、障害のある人たちの姿を視聴者は見たくないから、と言われて。粘ったつもりですが、ダメでした。

細川

でしょう。

佐々木

是非取材し、多くの人たちに参加して欲しいと思っていたので、大きな偏見があることを知り、驚きました。

細川

ですからね、私も始めてみて思ったんです、これはやっぱりマスコミだと。こういう状態を直す、世の中の人の意識を変えるっていうのは、ただ私がいくらしゃべり続けていたってだめ。やっぱりマスメディアがそういう動きでいかないと無理だと思いました。

まず、熊本で始めていましたので、熊本放送のクルーが世界大会に一回だけ付いて行って、番組を放映してくれました。次の世界大会の時には、今度は福岡、毎日テレビにお願いして行ってもらいました。それでも、福岡県内だけ、一回だけだからみなさんの意識に残らないわけ。

やっぱり全国放送のNHKでちゃんと取り上げてもらいたいと思って、96年に、そのときの総局長のところに直訴しに行ったんです。

佐々木

それはすばらしい。

細川

けれどね、2年間、まったくゴーサインが出なかったんです。分かってくださったんです、総局長は。それでもなかなか番組までいかない。私も、もう半ばあきらめていたの。

結局その当時は、なるべく番組では扱わないという、まだそういう社会だったわけ。NHKも、それで扱えなかったらしいの。それが2年経ってようやく。総局長がある日突然、「細川さん、たいへんお待たせしました」って電話をくださったんです。

佐々木

すごくうれしいですよね。さすが、やはり熱意とコミットメントを持ってアプローチされ続けた結果ですね。

細川

ようやく局内の反対意見がおさまって、番組を作ることになりました。ついては、そのプロデューサーを紹介しますので、一度スペシャルオリンピックスの話をしてほしい、と言われて、すぐにそのプロデューサーにお会いしたのが、小栗謙一さん。あの、映画「able」を作ってくださった。私とコンビで。それがきっかけです。

4/27

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english