自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第49回 田中里沙さん

win-win

49
『宣伝会議』編集長
田中里沙さん

編集長は魔物?

佐々木

ところで、編集長っていう看板を背負って人の上に立つのは、どうですか。

田中

アメリカ人の方と、取材で出会うと、アメリカでは、プロフェッサーよりも、エディター・イン・チーフ(編集長)のほうが、ステータスもあり影響力もある、っていうんで、え、そんなすごいのかな、と思ってみたり。

あと日本では、社長っていう肩書きよりも、編集長のほうがもてるんだっていう男性の方もいたりとかね(笑)。だから編集長の名刺が欲しい、なんていうふうに言っている人もいますし。

そのくらい、編集長って魔物的なところがあって、ものすごく見えないだけに、多分昔は魅力があったと思うんですね。ですから会うとみんな「何人くらいで作っているんでしょう」って聞かれる。何もないところから作っていくので、やっぱり不思議だと思うんですよね。

でもいざやってみると、結構そんな華やかな仕事ではなくって、地道で大変な部分もあるんですけれど、クリエイティブで物を作り出していくところは、やっぱり商品開発からプロモーションっていう、メーカーの商品開発の人と、すごく近い仕事だなあ、というふうには思うんですよね。

佐々木

確かに雑誌の名前が決まっているだけで、毎月毎月、今度は隔週になるから、2週間に1回、商品をゼロから作るんですものね。

田中

そうなんですよね。それで飲んで終わりとか食べて終わりではなくって、残っていくんです。で、いろんな影響を与える仕事だと思うので、やっぱり襟を正さなきゃいけないところはあるな、というふうに思います。

でも編集長の役割というのは、ここ10年くらいですごく変わってきていて、イー・ウーマンじゃないですけれど、編集長というのは、専門の領域のコミュニティを預かる人だと思っているんですね。だからその編集長が、マーケットのことを一番よく知っていると思いますし、どんな方向に行くかを、一緒になりながら動かしていける、というような、その醍醐味があると思うので、ファッションならファッションとか、車なら車と、いろいろな雑誌があって、それぞれに存在価値があると思うのですけれど、私たちはその、宣伝とか広報とか、違う切り口で切っているので、それがおもしろかったんだろうなあ、と思いますね。

佐々木

編集の仕事をしていて大切にしていることって何ですか?

田中

取材をするときは、読者の代表として聞いているので、自分の趣味とかを超えて、今この人からこういう発言をしていただくと、読者が変わるな、とか、影響力があるなとか、自分自身がメディアだっていう感覚を持って話す、ということを考えています。それがやっぱり大事だなあ、と。

佐々木

田中さんは、毎日どんな媒体を見て過ごしているんですか? どんな情報源? 取材でいろんな方にお会いになるとは思うけれど、そんなに余分な時間があるわけではないでしょう。どういうふうに情報を確保していらっしゃる?

14/25

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english