自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第45回 銭谷美幸さん

win-win

45
西京銀行専務取締役東京本部長
銭谷美幸さん

多様な価値観が認められていた中高時代

佐々木

ちょっと生い立ちやプライベートをお伺いしたいのですが。小中高、みな東京ですか?

銭谷

そうです、はい。中高一貫の女子校にいました。ですから、自分自身の性格を考えると、学校の影響って大きいと思います。なぜかと申しますと、その学校は、校則が4つしかない自由な雰囲気の学校だったからです。

まず、学校に来たら勝手に帰らない(笑)。次に校章をつける。制服はないんです。3つ目に学校に来たら上履きを履く。この3つでした。わたしが入学した後に、塾に行く人が増えたから、4つ目ができたのですが、4つ目として下校時どちらかに定期的に寄る時には一応届けると。

佐々木

素晴らしい。そういう自由な校風で育った。わたしは公立高校だったんですが、校則が何もなかったと思います。服も自由。教室に時計もない。授業が終わるベルもならない。上履きもない。

銭谷

なるほど。それはすごく進んでいますね。

佐々木

わたしは自由な環境の中であまり勉強しなかった方なんですけど(笑)。銭谷さんは、いろいろと勉強されたんですね。

銭谷

女子校でも、わたしの出た女子校はユニークな学校だったと思います。いじめもなかったし、上下関係すごく仲が良かったです。あとは一応受験校でありながら、勉強さえしてれば何をやってもいい、という感じでした。(笑)。バンドやってる人もいるし。

それで自由ですから、ブランド物がはやればみんなブランド物のバッグ持ったりもしますけれども、先生も何も言わないと。本当とても自由な学校でした。勉強だけで評価されるわけではなくて、あの人はすごくスポーツができるとか、あの人はすごく絵がうまいとか、あの人はリーダーシップがあるから等、それぞれの自主性を重んじ個性をお互い尊重するような校風でした。

佐々木

さまざまな評価軸があったと。

18/26

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english