自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第37回 石井苗子さん

win-win

37
女優・キャスター
石井苗子さん

リストラ、両親の死、そしてキャスターに

佐々木

リストラか。で、フリーで翻訳者・通訳の仕事をしたのね。

石井

そう。その頃くらいに両親が次々に亡くなって。母なんて手術して家に帰ってきて4カ月で逝っちゃったの。家にまだ彼女の洋服がかかってるまんまでお葬式。そんなバカなって思った。父はその1年後。父の場合は健康な人なのに、遺伝的なものなのか、もしくはストレスか。その頃が今までの人生で一番大変だったなあ。

ソウルオリンピックがあった88年に、TBSのディレクターから「まだ通訳してるの?」って電話があって。「4年ぐらい看病に追われながらテレビ局の音声2カ国語放送の翻訳やったりして暮らしてます」って言ったら、「えーっ、二人とも死んじゃったの。それじゃ推薦してあげる」って言われたの。それが『CBSドキュメント』。

佐々木

わたしは3代目キャスターでしたが、1代目の石井さんのキャスター姿を見てあこがれましたよ。すごくいい番組だし。でもそんな始まり方なんですね。

石井

男性はピーター・バラカンに決まってるけど女性はまだだって。その日ちょうどソウルオリンピックを祝う会ってのを仲間とやってて、わたしチマチョゴリ着てたの。でも「今行かなきゃ駄目だ、来週になったら別の人に決まってしまう」と友達に言われて、着替えもしないでタクシーに乗ってプロデューサーに会いに行ったら、「国籍はどちら」って聞かれて「日本です」と答えたら、ちょっと沈黙があった。印象悪かったんじゃないのかな、わたし。

佐々木

それで気に入られたんだよね、きっと。

石井

いや、どーだろ。プロデューサーはそんなふうに決めるわけがないから、きっと履歴書を見て、アメリカの教戒師のところに行ったっていうのがよかったんじゃないかな。そういうドキュメンタリーが多かったじゃない? その意味では、エリート留学した人たちとは違うんじゃないかって思われたんだろうと。いろいろ見聞きしてるだろうって。それからキャスターが始まって5年やったけど、しょっちゅうけんかしてた。わたしがまた、ちーっとも勉強しないもんだから。

佐々木

わたしは4年ちょっとでしたね。でも、あれはハードワークですよね。外から見るのと違ってね。

英語でリポートを聞いて、自分で調べて、発言内容考えてって、大学以上に毎週ハードだった。

石井

今、全然、雰囲気違うじゃない? 相変わらず夜中の番組だけど、キャスターがケラケラ笑ったりしてさ。わたしの頃なんか「なんだ今の不必要な笑い顔は!」って叱られたんだから。あれでわたしのイメージができちゃったんだもん。すっごい強面のハードな。なにがハードなんだって! わたしは強面なんかじゃないのよね。

13/22

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english