自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第21回 渡辺邦昭さん

win-win

21
株式会社キャリアクエストクラブ代表取締役社長
渡辺邦昭さん

ものすごく売れる 営業ポイントを発見

渡辺

仕切りの向こうの仕事は、納品数と納品書の確認なわけですよ。普通はそこで何をするかというと、納められてきたものが納品書と数が同じかどうか、破損してないかどうかと点検する「検収」を行う。これらが終わると自社の在庫にして買掛金を計上します。

わかったのは、注文は80個にしているんですけど、納品されてきたのは100個だということです。卸売り会社は、管理レベルの低い小売店に対して、納品する商品を余分に持っていくんです。それで、受け入れてもらったら「しめた」というようなものです。

佐々木

そうなんですか!? 受け入れ態勢がしっかりしていないと、勝手に多めに納品するんですか。

渡辺

そう。しかも納品書と品物数は合っているので、その確認だとわからない。めがねの小売店の場合は買い取り制ですから、これがデッドストックになってしまうわけです。そうするとどこかでデッドストックをはかなきゃいけなくなるということでバーゲンをする。

そんなフローが日常的に起きているわけですが、粗利が高いものだから、気付きにくいんです。でも伝票を書いている人にはわかるんですね。

ここでひらめいた。当時競合のコンピュータ会社は、納品書からの管理を提案していた。納品書を入力し、物の管理とお金の管理をするような提案書を書いていたわけです。でも一週間仕入れ伝票を書いていた僕は、その会社の問題点の本質を提案できた。

「そんなことじゃ駄目です。コンピュータの仕組みを使って、発注から押さえて、納品、買い掛け、在庫管理にしなくては駄目なんですよ」と。「IBM のデータベースのソフトを使うと、あらゆる角度から管理状況が見えます。それを実現しようとすると、IBM独特のテクノロジーが必要なんですよ」というのを提案書にまとめるわけですね。

そうすると、他社が値引きしても「何を言ってるんですか。コンピュータの値段が100万、200万安いからということではないでしょう。御社はもっと大きな損をしているんですよ」という話ができます。それができるようになってから、ものすごく売れるようになった。それと同時に経営に対して、ものすごく興味が出てきたんです。20代後半のことですね。

6/14

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english