ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第142回 吉岡徹治さん

142 |
(株)プライム・ヒル代表、ジュニアゴルフマジック監督、代々木高等学校ゴルフ部監督
吉岡徹治さん
|
|
|
「第2の石川遼君にしてほしい」から……
- 佐々木
先生は、新しく代々木高校のゴルフ部監督に就任されたり、のクラブチーム「マジック」を通して、子ども達を育てることが、今はお仕事なのですが、たぶん第2の石川遼を、先生も育てたいだろうし、「ぜひわが子を第2の石川遼にしてください」という親たちもいっぱいいるんじゃないかと思うんです。
- 吉岡
そこが、今日話させていただきたいところでもあるんですが……(笑)。
- 佐々木
いくらでも話してください。
- 吉岡
石川をプロに送り出した後に、自分がやるべき仕事のことを考えたんです。僕は彼を優勝させるまでは、トップクラスの選手を見ていたんです。「どこまで上手くなるんだろう?」と。とにかくアマチュアの中でも有数の才能を集めてきて、その子の才能をどこまで磨けて伸ばせるかっていう、指導者として頂点を見てみたいと、すごくそういう思いがあったんです。自分の指導者としての能力も見てみたかったし、ある意味で野望もあったわけです。
で、石川が優勝して、アマチュアの指導者としては、一遍、上ってみたんですよ。上った世界も見えた。世の中どうなるかも分かった。すごい、てんやわんやになった。それから、自分しか知らないプロの試合とかも見てきた。
僕、人生その後どうしよう、と考えた時、そのまま石川と世界を目指すっていう手も、一つあると思うし、でも、そうではなくて、もう一度、小学生でも、もっと小さな子でも、これから初めてゴルフのクラブを握る子でもいいですよね、そういう子達と向き合ってみたらどうかな、と。ゼロからもう一回、そういう世界の、これからゴルフが大好きになっていこうっていう子ども達と付き合ってみたらどうだろうかと。
僕は頂点を一度見た。だから失礼な言い方だけど、もう一回下りてみて、ゴルフに取り組んだらすごく楽しいんじゃないのかな、と思って、クラブチームを作ってみたりしたんです。
が、ですよ。親御さんは全然違うわけですよ。もちろん、さっき仰ったような「第2の石川遼君にしてほしい」から……。
- 佐々木
それも、隣の子じゃなくて、わが子を。
- 吉岡
それから「同じようにプロの試合に出してほしい」もありますし、「才能があるのか、ないのか見立ててほしい」と。
- 佐々木
ちょっとスイングしますから、うちの子の可能性を見てくれ、ということですか。
- 吉岡
はい。「ひと振り見てくれ」から……。それはですね、その場でパットを見て「よし、いける」とか「俺に預ければ、いけるよ」とかいうビジネスもあるかもしれませんけど、そうすると、ちょっと、違った人になっちゃうので、そうじゃないな、と(笑)。
やる気のある子、夢や希望のある子を、さらにやる気のある、大きい夢を持ってもらうような、そんなメッセージを発したい。「発しているんだ、僕は!」、というふうな気持ちです。僕のファイトを見てくれ、僕のメッセージは、見るだけでゴルフが好きになるようなことを書いているから、サイトを見てくれって、いうふうにしても、なかなかご理解はいただけない。
- 佐々木
「そんなことは、いいんです。わが子、うちの子を見てください」と?
- 吉岡
いや、そこまでは言わないんですけど、「分かりました。ところで」みたいな。「ところで、うちの子は?」ってなるので、最近、どうしようかな、と(笑)。
11/27
|
 |

|
|