自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第140回 小林 栄三さん

win-win

140
伊藤忠商事株式会社 代表取締役社長
小林 栄三さん

入社4年以内に全員を海外に出すという制度

佐々木

伊藤忠って、一人ひとりを大切にしていることが良くわかるんです。例えば入社4年以内に全社員が海外に行く、という仕組みもお持ちですよね。本当に素晴らしいと思っています。

小林

そうですね。伊藤忠では、総合職で入社すると誰もが、これは年齢や性別に全く関係なく、入社4年以内に全員を海外に出すという制度があります。「新人海外派遣制度」っていってね。世界各国で学び、体験してくるようにしているんです。もともとの発想はやっぱり英語力をつけたいという思いだったんですがね。

佐々木

伊藤忠は、共通語を英語としていらっしゃいますものね。

小林

それで、みんなの英語力をつけたいというのがあったんですけど、じゃあね、例えば、帰国子女や、英語がまったく苦にならないという人も多いわけですから、その人たちはどうするのと。じゃあ、海外に出さないの、というと、もちろんそういう人も出すんです。

その人たちはどちらかというと企業のインターン的に出してるんです。文化ってダイバーシティそのもので、やっぱり、なんていうんでしょう、違った人種とか、違った文化とか、違った伝統とか、違った年齢とか、違った性別も含めて、そういうところに入っていってもらって、なにか感じてもらう。実際にそういうコミュニティの中に入って、寮に入って。社会を見るっていうのはね、すごい意味がある

佐々木

大きな意味がありますよね。日本の中では英語が流暢ですと、それで国際的にみえますが、英語はただの言葉なので、英語が流暢でも、学生英語の人もいれば大人の英語の人もいるし、多様性を受け入れているかというと流暢さとは関係ない。人としての力や、ものの考え方と語学力とは必ずしも比例しないかもしれませんね。

4/20

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english