自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第138回 牧野正幸さん

win-win

138
株式会社ワークスアプリケーションズ 代表取締役最高経営責任者
牧野正幸さん

「人」以外は大事じゃないね

佐々木

それだけお金をかけているわけだから当然だけれど、牧野さんの考えでは、会社の発展や財産は基本的に人である、ということですね。

牧野

そうですね。人が大事だという会社はいっぱいあると思うんだけど、「人」以外は大事じゃないね、逆に言えば。後はみんなゼロから作ったもので、だからいつでも作れるんだよね。極端な話、今持っている製品もお客様も、どっかに譲り渡すことになっても、またそれは同じメンバーだったら頑張れば作れるから。

それだけに、なんて言うのかな、ルーティン化されたサービスがあったりすると、人より組織のほうが大事になっちゃいます。ある程度、組織だった運営ができる形になれば、むしろ中にいる人よりは、その組織の形を維持するための人が大事っていうことになる。

佐々木

だからjob description型と言うか、このポジションが空いているのでできる人いませんか、という考えになる。それでは、これからの強い企業は生まれないということですね。

牧野

と、僕は思うんだよね。

佐々木

私も同感。

牧野

だから社員に対して朝礼とかでね、全体を集めて喋る時、私は嘘をつくのが嫌いなんで、「このうちの3分の2の人間は会社にとって宝だ」といつも本当に言う。3分の1は、まあ頑張ってくれと。優秀だとは思うんだけど、まだその能力を会社に役立てていない、という話をするんだけれど。

佐々木

2・6・2とか2・8とか言われる一般的な組織図からみると、3分の2が本当に役にたっているんだったら、凄い組織です。

牧野

いや本当に3分の2は優秀なのね、みんな。もう上の3分の1なんか、僕も、凄く感動するくらい優秀な奴らだとは思っているんで、そこだけ本当に宝物だなというのはある。

6/20

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english