自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第135回 リシャール・コラスさん

win-win

135
シャネル株式会社 代表取締役社長
リシャール・コラスさん

ブランドを「活かす」ということです

佐々木

そういう哲学、マドモアゼル シャネルのストーリーは、会社に入社してから社員全員が学習する時間があるんですね。マドモアゼル シャネルの生き方を、どうやって日々の仕事に活かすのかを。

コラス

もちろんです。簡単なんですよ、彼女のスピリットを活かすというのは。ある状態のままでいるのではなくて、次のことを考える。新しいことを提案する、ボーダーラインを超える。

私がいつもうちの社員に言うことなんですが、ブランドを守るということがよく言われるけれども、我々の仕事は「守る」ことではなくて、ブランドを「活かす」ということです。ブランドを活かすということは、ブランドのフレームがどこにあるかを学ぶという事。その勉強はブランドを守るためだけでなくて、もっと大きくするために。

佐々木

発展させるためですね。

コラス

どこか一か所だけ引っ張ったらおかしくなってしまう。だから枠がどこにあるかは分からないといけないので、まずそれを覚える。それは何年もかかるかもしれません。そして枠がどこにあるか分かってきたら、いろいろ引っ張って引きのばしてみる。私の中では漫画のようなイメージなんですけれど、小さな人間がいて、壁を押したり、天井を押したり。

佐々木

ストレッチさせるということですね。

コラス

そういうことです。それが、マドモアゼル シャネルのスピリットを活かすということです。これは社長の仕事とかトップの仕事、それはもちろんですけど、一人一人の社員が自分の仕事の中で、自分の枠を一生懸命広げる。

佐々木

でも、マドモアゼル シャネルの生き方の形は変わらず、すべてが活かされているわけですね。

コラス

冒険的に新しいことを考える。たとえば弊社の専属デザイナーのカール・ラガーフェルドは全くそのとおりなんですね。彼はいつもリミットを超える、自分で時代を読みながら新しいことを提案する。マドモアゼル シャネルも自分で時代を読みながらやっていたんですね。どこかにポーンと飛んでいったのではなくて、時代を読んで。

佐々木

半歩先、一歩先を。

コラス

いつも誰よりも一歩先だったんですね。

佐々木

その時代の女性たちもシャネルが提案するようなファッションや生き方をあこがれて、受け入れたからこそ、商売がうまくいったということですよね。

5/18

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english