自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第134回 ニヤンタ・デシュパンデさん

win-win

134
ビジネス コンサルタント、レキシコン アソシエーツ 代表、カクタス・ジャパン顧問
ニヤンタ・デシュパンデさん

女性が社会に進出することによって、ものすごくいいバランスが取れる

佐々木

ちょうどこの前、インド下院で、カースト制度枠外におかれる最下層民出身のメイラ・クマル議員がインド史上初の女性議長に選ばれた、というニュースがありましたね。

ニヤンタ

それは今では普通なんです。農村部なんかに行くと、女性の村長さんが、ものすごい数で増えているんです。それが私は一番嬉しいことだと思うんです。女性が社会に進出することによって、ものすごくいいバランスが取れると思うんです。

佐々木

ダイバーシティ視点も加わりますしね。

ニヤンタ

女性独特のいろんな才能とかもありますから、私の母は非常にそういう象徴で、キャリアウーマンじゃないですけれども、すごく才能のあった人だったし、そういう教育がなかったら、たぶん出てこなかっただろうと思うんです。

というのは、私のおばあさんは13人兄弟で育って、そのうち6人が女性だったので、小学校2年生のときに学校から降ろされたんですよ、お金がないから。「女性には別に、資格を取らせる必要はない」と言われて、字が読めるようになったときに、残念ながら、貧しくて降ろされたことがあって。

でもハングリー精神がものすごくあったことと、字が読めたその力を使って、ひたすら、いろんな文章を読んだらしいんですよ。古典から、文学から、哲学から、いろいろなものを読んで。だから教育に対して、とてもうるさかったと思うんです。自分の息子には、いい教育をしてあげて、と。

佐々木

そうですよね。やっぱり、そういう伝統が引き継がれて、今のニヤンタさんがある、ということなんですね。

21/23

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english