自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第130回 山田昌弘さん

win-win

130
中央大学教授
山田昌弘さん

大学が悪いかもしれないですね

佐々木

最近、大企業の人事の方から、新入社員研修が大変だということを聞きます。以前は内定が決まって入社までの間に宿題を出したりすると、入社前ですから、みんな意欲的に、一生懸命やってきたのに、この頃、入社までの間に宿題を出すと、提出が遅れるんですって。締め切り当日の朝に、「すみません、ちょっとできていないんですけど、1日遅らせてもらえませんか?」と電話がかかってきたり、「何も書けませんでした」と言って、2行のレポートを提出したり、あり得ない状況がここ何年か起きているというのです。一部上場企業です。

山田

それを聞くと大学が悪いかもしれないですね。ゼミで割り当てとかで、やってこない学生がいると授業が進まないのでこの間も相当怒ったんですよ。そうすると「先生、勘弁してくれませんか」って。あなたのおかげで全員が迷惑を被っているんだろって。でも結局、勘弁してくれませんかって大学で言えば、休もうが、サボろうが、遅らそうが、とりあえず、大学にとって学生はお客さんですから。ある短大の先生は、うるさいのをしかったら、事務から「しからないでくれ」って言われたんですって。

佐々木

そうなんですか?

山田

うるさいと思っても、辞められたら困るので、「うるさいと思ってもお金だと思って授業してくれませんか?」って。

佐々木

お金だと思って?

山田

入学定員を満たしていない短大なので、1人でも辞められたら経営に響くので、「うるさくてもしからないでくれ」って事務が言ったって。大学ですよ、短大ですけど。

佐々木

東京大学でここ2年ほど教える場を持たせていただいたんですが、最初、だらっとしていたので「熱心に聴きなくないなら帰りたいなら帰れ」と怒りながらスタートしたら。

山田

東大でも?

佐々木

はい。騒ぐ人はいないんですけど、やる気がなさそうに座っている人がいたので、スタートのときに私はそう言ったら、2人立って帰ったんですよ。でも後の人はしゃきっとしたんですね。で、いい授業ができた。すると授業が終わった後には質問の行列で。厳しいおばさんは、気に入られたのかもしれません。実はすごくいい子たちなんで、私も教えがいがあるんですが。

山田

大学の先生は教育をあきらめている人が増えている気がします。

佐々木

そうですね。そうすると今日のすべての問題は、巡り巡って、50代、60代の親も先生もしっかりせえと。大学の先生もしっかり鍛えてくれと。社会ももう少しポジティブな事例を出しながら、やる気をかき立てるようにしてくれと。何より政府、役所は、しっかり働いて模範を示せというようなところでしょうか。

23/24

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english