自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第130回 山田昌弘さん

win-win

130
中央大学教授
山田昌弘さん

大企業は30歳まで正社員を雇うな

山田

5年、10年経ってね、変わればいいんですけどね。

佐々木

これから5年、10年でうまくいく方法はあるんですか?

山田

中高年に大企業を早期に退職して貰うこと。オランダがやったのはそれですね。あとは、大企業は30歳まで正社員を雇うなとか。全員が、20代のときは、中小企業などで鍛えてもらって、その中で優秀なのを大企業の中で吸収するみたいなシステム。

佐々木

あるいは中小でもいいわけですよね。

山田

中小に行って、そっちで活躍できると思ったら、そっちに行けばいいし。

佐々木

今山田さんがおっしゃった、30歳までは全員が非正規社員というのは基本的に正しいような気がする。

山田

それは競争の激しい中小企業ではやらなければならないんですけれども、それを公務員とか教員も含めて、そういうことをやれば、教師採用汚職とか、日本社会でいろいろな問題は起こらなかったかなと思うんですよね。

佐々木

でも重要なポイントは、評価する人がいるかですよね。

山田

そうなんですよ。

佐々木

公務員だと、30歳まで、非正規となったら、30歳の採用試験で「君は5年もいたしね」とかって言いながら、評価できずに自動的に正社員になってしまうかもしれませんし、あまり意味はないですよね。

山田

まさに公務員は評価システムがないので。一緒にいて楽しい人ならいいと。そこは難しいところですよね。

佐々木

だから30歳までは長ので、23歳までなど、試用期間という制度をなくして、就職最初の1年間は有期雇用にするとか。

山田

バイトで雇って落とすというのを企業なり、公務員がやれば、うまく落ち着くと思うんですよね。割と北欧ではそういうシステムを取っているので、若者もやる気が出て。最初から正社員として就職するというのはまれで、いろいろと試しながら、自分の適職を見つけていきます。

22/24

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english