自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第129回 伊勢崎賢治さん

win-win

129
東京外国語大学大学院教授
伊勢崎賢治さん

ソーシャルワーカーやコミュニティ・オーガナイザーはどうやって作られるか

伊勢崎

ソーシャルワーカーの作り方の学術的な理論とは、ソーシャルワーカーをOJTをどう管理するかということに尽きます。

たとえば、プロのソーシャルワーカーやコミュニティ・オーガナイザーはどうやって作られるかというと、指導方針として、たとえばログ :日誌を、綿密につけさせるんです。それが、指導する教師との関係の土台です。

住民集会で自分が話したこととかを、いちいち全部ログにつけて、スーパーバイザーと一緒に点検するんです。「ここは、こういうことを言うべきじゃなかった」とか。その繰り返しです。MBAの教科書でも、教育でもそうじゃないですか。やっぱりケースですよね。

佐々木

ケーススタディ。でも、こういうリーダーの候補になった人達、エゴもあるリーダーの素養がある人達に、共通の課題、例えば電気がないとか水がないっていう状況を確認させて、その人が、「本当だ。気がついてみれば、皆、ない。これは、私たちは随分不利益を被っている」ということを理解するまでは、きっと体験させるために、見せたりしていくわけですよね。

伊勢崎

その際に、マッピングをやらなきゃいけないんです。

佐々木

何のマッピングですか?

伊勢崎

人脈とかの相関図です。

佐々木

その選んだポテンシャルリーダーの人脈を?

伊勢崎

これをしておかないと。ときどき、目立つやつがいるじゃないですか。それを全部マッピングするんです。それで、ここはここで、とか。

佐々木

この2人は仲がいいみたいだけど、ここはダメだとか、本当はこいつがやったほうが、この網が一番大きく張れるぞとか、この人は目立っているけど、こいつは敵ばかりで、こっちは2番手にみえるけど、こいつを押さえると、ここに大きく張れるぞとか?

伊勢崎

それは、これからの計画ですよね。その前に、過去に何があったのかということを全部マッピングするわけです。こいつとこいつは、昔、こういうことがあったから、とか。それを全部やるんです。

佐々木

面白い。何人ぐらいマッピングするんですか。すごく興味がある。

伊勢崎

これは分担作業にもなります。僕のチームだったら、ソーシャルワーカーが10人いて、地域を分担して、マッピングも分担します。時間がたてば、また変わってくるじゃないですか。

佐々木

そうですよね。昨日までは仲がよかったけど、今日は喧嘩している、みたいなのもありますよね。

伊勢崎

マッピングも、いつも頭に入れておくか、まず書かせますよね。

佐々木

本人に?

17/30

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english