自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第128回 馬越恵美子さん

win-win

128
桜美林大学教授
馬越恵美子さん

サラリーマンの方に対して尊敬の念を深めているところです

馬越

さすが! 私も以前はもと自由に発言していたんですけど、組織の中に入ると、やっぱり最近は黙っていますよ。アビエーションマネジメント学類長という、マネジメントをさせていただいているんです。これは、パイロットとか、キャビン・アテンダントとか、グランドスタッフとか、あるいは航空ビジネスをやる管理職の人とか、そういう航空関係の人材を育てる、新しい学類なんです。

佐々木

それは学校ですか?

馬越

桜美林大学のビジネスマネジメント学群の中に、新しい学類を作ったんです。学類長を仰せつかってやっていますと、会議では発言しない、言えないことが多い、ストレスが非常にたまる、というのが日本の組織のあり方です。責任ある立場になりますと、言い切ってしまうことが難しいんです。

佐々木

私が、審議会の委員に声がかかる理由も、何も利害関係がないので、はっきりものを言うかららしいです。

馬越

いいですね。私も本当はもっとはっきり言いたいんですけど。やっぱり男性が多い、ある程度人数がいる組織の中にいると、なかなか発言しづらいというのが日本の組織の特徴ですね。

男の方は長年そういうところを越えていらしたので、偉いと思うし、サラリーマンの方のストレス、うつ病、あるいは「飲んで憂さ晴らし」を理解させていただきまして、最近、サラリーマンの方に対して尊敬の念を深めているところです。

佐々木

でも、異文化経営という立場からすると、そういった一つじゃないカルチャーを受け入れるように、経営陣を変えていかなきゃいけないんですね。

馬越

そうです。やっぱり組織的に変えていかないとダメですね。意思決定をはっきりするということと、もう少し、いろんなことを明示的にやる。裏の部分をなくす。だって、無駄な時間ですよね。ゴルフで話さなくてもいいじゃないか、ということで、プライベートをもう少し分けるとか……。

19/20

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english