自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第128回 馬越恵美子さん

win-win

128
桜美林大学教授
馬越恵美子さん

そこではヒーローなんです

佐々木

小学校、中学校の馬越さんは、どんな子どもだったんですか。

馬越

暗かったんです。親はポジティブに育ててくれたんですけれども、兄が16歳上で、すごく離れていたので、ちょっと一人っ子的な感じだったんです。自分だけちょっと浮いていたので、お友達には、それほど好かれないタイプだったと思うんです。こっちは悪気はないんですけど、ちょっと浮いていた。

佐々木

大人っぽかったという意味ですか?

馬越

あまりにも変に無邪気で、空気を読まずに、いろいろ言っていたと思うんです。

佐々木

何をやっても受け入れてもらえる環境で育っているから、ということですね。

馬越

ええ。今だったら、これでも少しは遠慮をしたり、謝ったり、本当に反省して毎日を過ごしているんです。特に子どもがいるとそうなりますよね。でも、やっぱり、そういう配慮がなかったので、お友達にそれほど好かれなかったということもあって。あと、あまり体も丈夫ではなかったんです。ですから、何となく人との関係、距離がうまく取れなかったというのが、中高生のときありました。で、自分でも分かっていたので、変えたかったということもあって、アメリカに行ったんです。

佐々木

アメリカから帰ってくると、同じ高校に戻るわけですよね。

馬越

戻りました。1年遅れて。でももう、そこではヒーローなんです。もう大丈夫なんです。

佐々木

学年も違ったし、帰ってきたら、もう、生き生きしていた。

馬越

皆の先を行く、リーダー的存在になるんですね。先生方もリスペクトしてくれるんですよ、いろいろと。10キロぐらい太って来ましたので体形も上ですし。ですから、いじめられる要素もないですよね。本当によかったと思います。そうなると、不思議なもので、苦手だった体育でも違うんです。バレーボールって、最初にサーブを打つときに、昔は入らなかったんです。でも、帰ってきたら、サーブを私は下から打つんですけど、入る。皆、取れないんですよ。大したサーブじゃないんだけど、気合が入っていたの。

佐々木

「気合だ!」って! 本当に留学が、タイミング的にも、いろんな意味でもよかったんですね。

馬越

よかったです。自分でも分かっていたんです。「このままでいると、まずいな」っていう危機感があったんです。

佐々木

日本にいると?

8/20

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english