自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第128回 馬越恵美子さん

win-win

128
桜美林大学教授
馬越恵美子さん

甘えられないということは、いいですよね

佐々木

でも、苦しいですね。家族っていうか、家に戻ってきても、学校に行っても独りぼっちだと。

馬越

だけど、苦しいとも認識できないぐらい、おとなしかったんです。それでも何となく、もやもやしていたのですが、善意がある人がいて、すぐに他のホストファミリーと変えて下さったんです。

佐々木

じゃあ、誰かに訴えるなど、一応、「替わりたい」っという意思は言ったんですね。

馬越

訴えるも何も、AFSのアドバイザーがいて、やっぱりアメリカ人からみても「うまくいってませんね。替えましょうね」と。何だか知らないうちに、違う家に、「ここに行きましょう」って連れて行かれる感じで行きました。後で考えると、自分の態度は非常に不甲斐なかったけれども。

佐々木

でも、いい人もいることを学んだ。

馬越

いい人もいるっていうことですね。二つ目のホストファミリーはとてもよくて。最初のところも、お父さんお母さんはよかったんだけど、妹も私もお互いに未熟で。私もよくなかったと思うし。そして、二つ目のところは、ちょっと厳しかったけど、妹はすごくいい人で、とても仲良くなりました。

佐々木

苦しい体験だったかもしれないけど、留学の体験というのは、自分の育った家庭環境と違うところで暮らす、というのも一つの大きなポイントですから、いい勉強だったのかもしれませんね。

馬越

甘えられないということは、いいですよね。

5/20

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english