自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第128回 馬越恵美子さん

win-win

128
桜美林大学教授
馬越恵美子さん

留学は自分の人生の基盤になりました

馬越

留学は自分の人生の基盤になりました。だから、いつも”No AFS, no life.”と言っているんですが、公私共にAFSのお陰で今日があるっていう感じがします。

佐々木

公私共に?

馬越

含みがあります。(注 : 実は、馬越さんは今年、留学仲間と再婚されました!)

佐々木

高校生のときの学びの中に、その「きちんと伝えなければ、伝わらない」ということを学習したということですが、他には、何か留学で学んだことってありますか?

馬越

自分で責任を取るっていうことですね。言った言葉、それから、やることは、自分が判断したんだから、自分で責任を取って、とやかく言わない。ブツブツ言わないし、人に転嫁しないし、そのときに自分で判断したんだから、それはもう甘んじて受けるっていうことです。

佐々木

アメリカの高校で生活をしていく上で、そういうシーンが具体的には何かありました?

馬越

一番辛かったのは、初めに行ったとき。ホストファミリーはすごくいい人達だったんだけれども、妹がいたんですね。妹は、日本という途上国から、貧しい人が来ると思っていたようなんですが、来てみると、意外にも自分よりいい洋服を着てきたので、嫉妬したわけです。それで、いろいろと噂を学校で言ったり、意地悪されたりしたんです。そのときに、英語ができないから、自分を守れなかった、ディフェンドできなかった、という思いですね。

佐々木

たとえばどんなことを言われたんですか。

馬越

英語がわからないから悪口までは分からないの。でも、何か言われているんだろうっていうのは……。

佐々木

ネガティブなことを言われているし、いじめられているのは分かるけど、具体的に何をどう言われているかは分からない、と。

馬越

それに具体的に聞く勇気もないんですよ。今だったら、「何を言った?」とか「そう言った根拠を示せ」とか「私は違う」と主張するんですけど、そのときは、学校に行ったら雰囲気が悪くて、仲良くしていた友達が遠ざける、分からないけど何か言われている、でも、それらに対して自分で主張するということもなかったです。勇気も、英語力も。今だったら、英語ができなかったら通訳を雇うとか、いろいろありますよね。そういう知恵もなかったです。

佐々木

そうか。で、そういうとき、やっぱり自分をきちんと守ったり主張するっていうことも重要だから、と英語の勉強を必死にされたんですね。

馬越

そうですね。

4/20

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english