自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第128回 馬越恵美子さん

win-win

128
桜美林大学教授
馬越恵美子さん

留学は高校で1年間がいいと思うんです。

佐々木

留学に関してはどうですか。中学から海外の寮生活をという人もいるようですが。

馬越

そうですね。私、中学って、まだ親が日常的に細かいことで指導ができる年代だと思うんです。善悪の判断とか、情緒的な安定とか。親と一緒に毎日ご飯を食べたり、テレビを見たり、ゲームとかをしたり、「学校でこんなことがあった」とか、そういう話をする時間が大事。時間を過ごしてあげることが、私はものすごく精神的に大事だと思います。

佐々木

高校はどうですか?

馬越

3年間の寮生活の場合、中で人間関係があるわけでしょう。親としては、立派なところに入れれば、ある程度は安心だという方もいらっしゃるけど、子どもにもよるんじゃないでしょうか。すごくしっかりしている方もあるけれども、そうではなくて、精神的に問題を起こす方もあると思うんですよ。そういうことが危険なので、私は、留学は高校で1年間がいいと思うんです。

佐々木

高校だと、大体2年生で行くんですよね。

馬越

最近、1年生で行く方もあるんです。受験を考えて。

佐々木

というのは高校1年の9月から、2年の春。

馬越

そうです。それでもいいかもしれないけど、でも私は3年のときに行きましたので、17〜8歳です。そして帰ってきて1学年遅れました。これも最近、遅れないところもあるんです。単位を持ってくる形で。

佐々木

馬越さんは、3年の夏休みに帰国して、秋から勉強を始めて、大学受験だったわけですか。

馬越

そうです。受験は一生懸命にやりましたけれども、精神的に強くなっているし、英語力はばっちりで、あとは世界史と国語をやればよかったので、全然問題なかったですよ。

佐々木

ちなみに、馬越さんは、普通に日本で育って、日本で英語をお勉強されてと、AFSでの留学までは、自分で自己流で英語を勉強されたんですか? 今、「ばっちりで帰ってきた」って仰ったんですけど。

馬越

行く前までに英語の試験があったから、かなり勉強したんです。

佐々木

英検1級の優秀賞っていうのを、略歴の中に見つけました。そういうのがあるんだっていうのも知らなかったので、すごいなと思って。

馬越

いや、全然たいしたことないんですけど、そういう賞をもらいました。たぶん、留学から帰ってきて、大学1年のときに。

10/20

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english