自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第125回 アルトマン京子さん

win-win

125
ジャーナリスト
アルトマン京子さん

CNNのワシントン支局自体が

佐々木

先程、テレビ朝日を辞めて、CNNに行った話がありましたが、日本とアメリカのメディアはずいぶん違うでしょう。CNNは、やっぱり厳しい世界でしょ?

アルトマン

厳しいです。CNNのワシントン支局自体が、一番競争の激しい所なんです。いろんなローカルの支局でやってきて、やっとワシントンに這い上がってきたっていうので、ものすごいライバル意識があったのにびっくりしました。ニュースステーションのときは、「皆で、仲良く楽しくやろうね」みたいな、すごくチームワークがあったんですよね。それが、アメリカのテレビ局のワシントン支局では、ものすごく、責任っていうことに対しての感覚が違う。

たとえばテレビっていうのは、カメラ、編集の人、プロデューサー、レポーター、何人か、チームでやりますよね。で、何かうまく行かなかったときに、日本だったら、「皆で、反省しましょう。次は頑張りましょうね」で終わるところが、CNNではすぐにカメラの人が「僕じゃない」とか、編集の人が「私じゃない」とか、誰の責任かの追求に。

チームはチームなんだけど、失敗は許されないみたいなことがありましたね。取材をするんでも、誰が何をするかって、すごくコンペティティブで、大きな声でアグレッシブにやらない限り、やっていけないような所ですね。

佐々木

でも、それを期待して行ったというか、そこに、わざわざ挑戦して行ったわけでしょ?

アルトマン

もちろん。すごく競争が激しいから、ジャーナリズムも、すごくいいところがあると思うんですよね。競争でやっているから、スクープを、いかにして取るか。あと、アメリカの会社っていうのは、終身雇用じゃないし、それにワシントン支局という場所は、すぐに喜んでワシントン特派員になりますっていう人がたくさん待っているから、本当に、いいものを出さないと首にされる、そういうプレッシャーもある中でやっていくわけです。いかに自分の情報源を作って、どんどん取材していくかっていうことです。

佐々木

面白そうですね。

アルトマン

面白かったです。

15/22

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english