自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第125回 アルトマン京子さん

win-win

125
ジャーナリスト
アルトマン京子さん

最初、英語の試験は最悪……

アルトマン

いいえ。最初、一番どころか、英語の試験の点数が最悪だったんです。というのは、「あなたはアメリカ人だから、英語の授業のときは図書館に行ってください」って言われて、授業を受けてなかったんです。

佐々木

きっと、先生が、本当のアメリカ人の前で英語をしゃべるのがいやだったのね。

アルトマン

そう。それで私も、 最初の中間試験のときに、びっくりしました。英語と関係ない文法に関する質問ばっかりで。過去何とか形」とか……。

佐々木

過去形とか、現在進行形とか?

アルトマン

そういう質問だけで、父にも見せたんですけど、「こんなの、アメリカ人ができないのは当たり前だ」って。でも、それを友達に言っても、「やっぱり、お前、本物のアメリカ人ちゃうんや」みたいな。それもあって、英語も、日本語も……。

佐々木

「日本人好みの英語の勉強のしかたをしよう」っていうことになったわけだ。

アルトマン

そう。とにかく全部暗記しました。最初は、父に、塾に行かせてくれと頼んだんです。「周りは皆、塾に行ってるし」って。でも、父は、「そんなこと、しなくていい」って。すごく腹が立ったんですね。私から勉強したいって言っているのに、行かせてくれない。でも、しかたがないから、とにかく勉強。

佐々木

正しいものを正しいと思う、というコミットメントの強さも、きっと親譲りのところがあったんでしょうけど、聞いていると、ものすごい負けず嫌いですね。それも、ただがむしゃらにやるのではなく、「学年で一位になる」って言ったら、勉強して、ちゃんと1位になるわけだし、「エール大学に入る」って言えば、入るし、ハーバードにも入る。

13/22

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english