自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第124回 野口悠紀雄さん

win-win

124
早稲田大学大学院教授
野口悠紀雄さん

シリコンバレーが変わったように

佐々木

そうすると、日本の危機感をあおらなくてはいけない。

野口

今言った食料問題に関していえば、ということなんです。だけどさっきの話に戻れば、あおるだけじゃ駄目なので、実際に聞くや、伝えたりしないと駄目ですね。

佐々木

するとサブプライムローンのこの危機によって、勉強したいという人も増えていけばいい。でもそんなにすぐに結果に出るんです。面白いですね。

野口

面白いですね。ここの早稲田大学大学院の入学も増えた。みな社会人の30代の人ですよ。

佐々木

こういうときに大学院に入学を希望する人たちというのは。

野口

とても成績もいいし、われわれにとって本当に願ったり叶ったりで。

佐々木

日本語で教えていらっしゃるんですか。

野口

私はね、日本語で教えていますよ。私は英語でやれって言ったんですよ。そうすると大歓迎されると思ったんですよ。「反応はどうだ?」って言ったら学生は大反対だって。もう何たることかと思いましたね。日本語でも分からないのに英語で喋られたらもっと分からないって。でもファイナンスを日本語で見ている人は、あまり役に立たないですよ、実際の仕事に。だから英語でやろうと言ったら、みんな大反対。私、だいぶ彼らを説得して、今2つの講義をやっていて、1つは英語です。

佐々木

そうですか。受けている人は日本の国籍の人が多いですか?

野口

そうです。だいぶ。

佐々木

女の人は増えてきたんですか?

野口

女性は増えてきてはいません、1割から2割の間。これは一橋のときの1割ぐらいで、それより弱冠、高いかな。あんまり変わりませんね。大体1割ですね。

佐々木

これから大学院生がもう少し増えて、きちっと勉強する人が育ち、その人たちが企業のカルチャーを変え。

野口

変えるのは難しいと思うから自分で変えちゃったらいいと思うよ。

佐々木

起業ですか?

野口

そう。

佐々木

そこから世の中を変えていく。

野口

企業を変えるのは難しいですよね。

佐々木

起業する人が増えれば、やっぱり世の中は変わる、ということですか。

野口

それはシリコンバレーが変わったように、明らかに変わるよね。そのような社会的な条件があるかどうかですね。日本ではとても今の状況では無理なんですけどね。

20/23

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english