自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第121回 田澤 由利さん

win-win

121
株式会社ワイズスタッフ代表取締役
田澤 由利さん

たった一度でも会うことが大事で

佐々木

課題は、どんなことがありますか。テレワークって一時期ベンチャーでも流行りましたが、うまくいかない事例が多く出ました。でも、田澤さんは体系づけられて実践されています。「家事ができない」というのは大嘘で、マネジメントがとても上手だということだと思うんですが。

田澤

私的な考え方で言うと、テレワークって、すごく意味のある仕事のやり方で、やりたい人もたくさんいて、なのに、何でなかなか難しいかって言うと、やっぱりマネジメントだと思っているんですね。

そのマネジメントが、まさに私の試行錯誤の連続なんですけれども、一番基本的なことは、これはテレワークとかネットオフィスの根本を覆す話なんですけれども、会うことが大事だっていうことなんです。ネットで仕事はできます。でも、ネットで仕事をするからこそ、会うことがものすごく大事なんです、普通以上に。

だから、先程の面接の話で、「全員に会っています」と言いましたよね。これも一つの経験なんですけれども、最初の頃、会わないで入った人が何人かいたんですね。テレビ会議とか、電話で面接した人とか、いたんですけれども、そういう人は、やっぱり辞めちゃうし、仕事ができなかったりするんです。「何でだろう? 何で、この人たちは辞めたんだろう?」と思って、もう一回振り返ってみたら、皆、会っていなかった人たちだったんですね。

だから、いかに会うことが大事か。たった一度でも会うことが大事である。そして、今度は一度だけじゃなくて、できれば、本当はスパンを短くして会えたほうがいい、ということが、すごく単純な答えなんですけれども、私の最終的な答えなんですね。

でも、四六時中会う必要はないですよね。要所要所で、必要な時にきっちり会うというのも大事です。子どももそうで、24時間一緒にいればいいわけじゃなくて、離れている時間があるから、よけい会う瞬間が嬉しい。仕事もそう考えると、会っていない時のマネジメントをどうするか、管理をどうするか、そして会う機会をどれだけ適切に作っていくかということが、やっぱり重要で。そのための仕組みやツールが大事で、そこで手を抜いちゃうと、やっぱりダメになっちゃうんですよね。

21/25

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english