ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第114回 浜田宏さん

114 |
浜田宏さん
|
|
|
世界で一番、経営者が動かない国じゃないですか
- 浜田
IT業界とか外資とか、若い企業ね。例えば、大手企業に乗り込んでいって社長になる、とかいうのはないじゃないですか。僕らとしてはやっぱり、「心・技・体」が揃った経営者がこれからいっぱい出てきて、僕ら自身もそうなって、僕ら自身が育てて、活性化する。そういうふうになりたいなっていうのが、1つの夢ですね。本当に少ない。世界で一番、経営者が動かない国じゃないですか。
- 佐々木
そうなんでしょうね。
- 浜田
動かないというより、動けない。特に40歳を過ぎるとね。何でかって言ったら、残念ながら、その会社の中でしか通用しない技だらけになって、「俺はあの専務と仲いいから、あの専務を落とすのは得意だ」とか。そういう小技が多くなってくる(笑)。
- 佐々木
小技ね。
- 浜田
あと目的意識がなく、経理をやって、営業をやって、海外駐在やって、工場に行って、また経理に帰ってとかね。「それでお前は一体、何ができるんだ?」って、「いや、この会社の中だったら、何となく、人を知っています」とかね。それだと外に出たら勝負できないですよ。
- 佐々木
そういった技の面でもそうだし、それから体験という心の面でも、価値観とか、視点が、ものすごく画一的になってしまって、今、経営で重要だと言われているダイバーシティー、多様性という視点から、ほど遠い感じなんです。
- 浜田
ほど遠い。本当にね。
40年間、同じ会社で、満員電車に揺られて、自分の人間性をボコボコに傷つけられるんだけども、それを殻に閉じこもって、見て見ぬふりをして、たまに家族に隠れてガーっと飲んで。……中高年の男の人の自殺率って、この間調べたんだけど、世界190カ国、10番以内ですよ。
しかも、こんなに恵まれている国が。あり得ない。日本より多い国はね、ロシアなど、戦争があったりと厳しい環境の国だったりする。これは異常なんですよ、本当に異常。左遷になって、うつになって線路に飛び込む。その人なりに、すごくご苦労はあったんでしょう。だから、一人一人を批判するのではなく、そういう弱い中高年の男を生みだしている日本社会というのが、やっぱり異常だと思う。
- 佐々木
面白い視点ですね。よく、女性が活躍できない社会構造が話題になりますが、つまり男性が弱くされている構造だから、女性も受け入れられないんですね。
- 浜田
そうそう。
9/24
|
 |
|
|