自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第114回 浜田宏さん

win-win

114
株式会社リヴァンプ代表パートナー
浜田宏さん

女性役員どころか、部長、課長レベルの外国人も

佐々木

弱くした男の人たちを使っていった方が楽な経営なんでしょうか。女性活用はダイバーシティーの第一歩で、違う、異質なものを入れていくということですが、そうなると、経営自体が複雑になるわけじゃないですか。体力もいるしね、心もいるでしょう。

浜田

だから本当に、僕などは異邦人というかね、エイリアンみたいなもので。日本のいろいろな企業とお仕事をしていますけれど、女性役員どころか、部長、課長レベルの外国人もほとんどいないじゃないですか。2、30年前と全く変わらない。何でかなって考えても、よく分からない(笑)。

佐々木

劇薬って言ったら変ですけど、やっぱり外国人とか女性とか、多様な人を役員に入れてみることが必要なんじゃないかな、って思うんです。それが本当に正しい答えかどうかは分からないけれども、順番を追っていこうとすると、またあと20年、30年とか、かかりそうな気がするんですよね。

浜田

アメリカでは、アファーマティブ・アクションという法律があったから、最初は異論もあったけど、だいぶ変わったでしょう。

佐々木

もちろん日本も変わってきて。振り返ると20年前は、商談に行っても全部男性で、私のところに取材に来る人たちも全員男性。でも今は、それは大きく変わって。ビジネスでも女性に会うし、取材が全部女性チームで来ることもある。小さな変化ですけど、日本も少しずつ変化してきているのかなと思います。ただ、役員とか、企業の決定権者という視点からすると、全くまだ足りなくて。

浜田

足りないですよね。

佐々木

経営陣が受け入れようとし始め、頭では分かっているけど、心では分かっていないというか。

浜田

彼ら自身が経営陣になるころには、20何年間、こう言ってはなんですけど、会社の中の男尊女卑的な環境で育ってきているから、家に帰ったら逆で、ボコボコに奥さんに言われているんだろうけど、会社でどう接していいのか分からないと、かえって身構える人が多いみたいですね。

佐々木

私もいろいろな企業の、経営のトップの方たちとお会いする機会があるんですけれど、ダイバーシティーの話がテーブルに上がるようになったけれど、その言葉づかいから、本心では取り組んでいないことが、すぐにわかったりするんです。



たとえば、「多様性のある会社になろう」ではなくて、「多様性に対応しなければならない」といったような表現。「わが社は女性活用に取り組んでます」と言った矢先に、「女の子にコピー取らせますから」って。そう言った瞬間に、本音がばれる(笑)。



マインドが変わっていないと、いくら頭ではダイバーシティーだ、女性活用だって言っても、少なくとも、永い間被害を受けてきているセンシティブな私たちには、すぐにばれちゃう感じがするんですよ。

10/24

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english