自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第112回 渡邉 美樹さん

win-win

112
ワタミフードサービス株式会社代表取締役社長
渡邉 美樹さん

大いなる欲の中でシステムが動いているから

佐々木

ちょっと違う質問なんですけど、ワタミって、夜、開いていますよね。今、ワークライフバランスとか、地球環境とかを考えると、そのあたりはどうなんでしょう。

「24時間、スーパーが開いていればいい」と願う欲求と、「やっぱり夜は家で過ごそう」っていう自分への欲求のと、どうしたらいいか。これは、何か、お考えはありますか?

渡邉

僕はやっぱり、人間っていうのは欲があるから、たとえば「コンビニが24時間開いていたらいいな」っていう欲があるでしょ? その欲と、環境とか、それぞれの人生の生きがいだとか、生活だとか、全部、バランスの中でね。

だから、たとえば外食産業で居酒屋の売り上げが全体的に落ちているっていうのは、世の中のシグナルだと思うんですよ。外側から無理矢理、皆で「夜営業をやめよう」っていっても、無理なんですね。人間の大いなる欲の中でシステムが動いているから。

僕は、それが少なくなってきたら、そういう対応をすべきだと思うし、我々の事業っていうのは変化対応業ですから、昼間ニーズが強くなれば、お昼の弁当を、今、実際にモデル案も企画しているしね。

だから、それは、いつでも対応していけばいいんじゃないかなと思うよね。ただ、少なくとも、そこにニーズはあるし、お店に行けば、そこに笑顔があるし、人との触れ合いもあるし、だから、我々はこれをしっかり守っていかなきゃいけないって思うよね。

21/26

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english