自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第108回 宮嶋泰子さん

win-win

108
ディレクター
宮嶋泰子さん

この花が咲いてるのって、何でこんな花が咲くわけ?

宮嶋

普通のスポーツ番組だと、結果と、練習と、これからの抱負で終わっちゃうんだけれど、私は、「咲いている花を見ながら、何でこんな花が咲くわけ? 何でこの幹は、こんなに棘がいっぱいあるの? この棘って一体何のためにあるのかな?」って。さらにどんどん土をはらっていって、「根がこんなにあるの? 何なの? この根の形は」みたいに、次々に探っていくのが私の仕事だと思っているんですね。美しい花を咲かせるための、幹や葉っぱや根を見つめる仕事をやりたいなと思っているんです。

佐々木

すごくいい表現です。

宮嶋

それをやっていくと、橋本さんの場合は、やっぱり、13回ぐらいかかっちゃったのかもしれない(笑)。

佐々木

でも、なかなか、一人の人間で13回のストーリーになる根を持っている人がいないでしょう。

宮嶋

そうかもしれないですね。

佐々木

でも、こういう言い方は変かもしれないけど、彼女も幸運でしたよね。宮嶋さんのような人に見つけてもらって。

宮嶋

これは出会いですよ。

佐々木

議員になるとは思わなかったけれど。

宮嶋

これは私も予想外でした。ただ、伯父さんも議員でいらしたし、彼女の生活の中に、自然な形で国会議員というのがあったんですよね。

面白いのは、これもベクトルがすごく似ているんですけど、そして、本当に偶然なんですけど、私は1992年のバルセロナから、ずっとニュースステーションでパラリンピックを取り上げているんですね。おそらく、ああいうメジャーな番組で取り上げた最初だと思うんです。

佐々木

そうです。私、却下されました。パラリンピックじゃなくて、スペシャルオリンピックスですが、私がいた1987〜1992年までに2回ほど、取材したいと企画を出したんですけど、「そういうものは番組では流せません」って言われました。

宮嶋

早すぎたのよ(笑)。私はやっぱり、人間がスポーツをするっていうのは、誰にでも与えられた権利だと思っているんですよ。

だから、障害があればあるほど、スポーツって重要な意味を持つんですね。健常者がやるのとは違う、重要な意味があるので、それを取材して番組にしたいと思っていたら、橋本さんが議員になった理由の一つにも、障害者の問題があったんです。彼女は現役時代いろんな障害を持った人から励ましの手紙をもらったりしているんですね。体が思うように動かない人は、聖子さんみたいに頑張っている人に自分を投影して、応援するっていう事があるでしょ? だから、障害者の環境を変えてあげたいっていう思いがあって、それが議員になった一つの原因なんですって。

だから、ある意味、すごく似ている所があって、「へえ」って思いました。これは、後から聞いた話なんですけど。ちょっと驚きましたね。

11/24

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english